アマルフィ海岸【アマルフィかいがん】
- 百科事典マイペディア
- イタリアのカンパニア州にあるソレント半島の南東サレルノ湾に面する海岸。中心都市のアマルフィは急峻な絶壁に立地し,中世にはアマルフィ共和国と…
エジプト史 エジプトし history of Egypt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナイル川によってもたらされた流域地帯の農耕文化は世界最古の文明の一つを生み,以後幾多の王朝により,この文明は引き継がれていった。前4000年頃…
mal・ga・ma, [mal.ǥá.ma]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖化〗 アマルガム.
カッシート朝 かっしーとちょう Kassite
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラン西部、ザーグロス山脈地方を原住地とするインド・ヨーロッパ語族の一系統カッシュ人が、バビロニアに建てた王朝。カッシュ朝ともいう。カッシ…
MRTA(エメエレテア) えめえれてあ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルーの極左ゲリラ組織トゥパク・アマル革命運動Movimiento Revolucionario Túpac Amaruの略称。「エメエレテア」はスペイン語読み。[編集部][参…
こんこう‐ほう〔‐ハフ〕【混×汞法】
- デジタル大辞泉
- ⇒アマルガム法
新王国時代 しんおうこくじだい New Kingdom; New Empire
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 新帝国時代とも呼ばれる。古代エジプトの第 18~20王朝の時代 (前 1567~1085頃) をさす。第 18王朝はアーモス1世以下 14人の王が統治した。初めは,…
オマルー(Oamaru)
- デジタル大辞泉
- ⇒オアマル
amalgamare
- 伊和中辞典 2版
- [他][io amàlgamo] 1 〘化〙アマルガムを作る, アマルガムにする, 水銀との合金にする. 2 混ぜる, 混ぜ合わせる, かき混ぜる;ごちゃ混ぜにする, …
アトン Aton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプト神話の太陽神。アトンという名は太陽の円盤を意味する。エジプト第 18王朝のアメンホテプ4世 (→イクナートン ) は世界最古の宗教改革者とし…
amal・ga・mie・ren, [amalɡamíːrən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [動] (00ge) (他) (h)❶ et4 mit Quecksilber amalgamieren …4と水銀との合金(アマルガム)を作る.❷ ((et4))(金・銀4を)アマルガム…
MRTA(エムアールティーエー) えむあーるてぃーえー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1983年、ビクトル・ポライなどが結成したペルーの極左ゲリラ組織トゥパク・アマル革命運動 Movimiento Revolucionario Túpac Amaru の略称の英語読み…
び‐じゅつ【美術】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] fine arts の訳語 ) 美を表現する芸術。現在では特に、空間的・視覚的美を表わす絵画、彫刻、建築、工芸、写真などをいうが、明…
び‐じゅつ【美術】
- デジタル大辞泉
- 視覚的、空間的な美を表現する造形芸術。絵画・彫刻・建築・工芸など。明治時代は、広く文学・音楽なども含めていった。「古美術」「仏教美術」
美術 (びじゅつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈美術〉という語は東洋古来のものではなく,西洋でいうボーザールbeaux-arts(フランス語),ファイン・アーツfine arts(英語),ベレ・アルティbe…
びじゅつ 美術
- 小学館 和伊中辞典 2版
- arte(女),belle arti(女)[複];〘劇・映・テ〙scenografia(女) ◇美術的 美術的 びじゅつてき arti̱stico[(男)複-ci] ◇美術的に 美術…
美術
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- beaux-arts [男複]美術館musée [男]美術品objet d'art [男]
tain
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男](鏡の)裏箔(はく);錫のアマルガム.
混汞法 こんこうほう amalgamation; amalgam process
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アマルガムとして金を採取する方法。金鉱を粉砕し,銅板上に過剰に塗った水銀と混ぜて搗 (つ) くと,金はアマルガムとして水銀に吸収される。これを…
amàlgama
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[複 -i;⸨稀⸩複(女) -e] 1 〘化〙アマルガム. 2 混ぜ合わせ, 混淆;混合物 ~ di colori|さまざまな色の混ぜ合わせ ~ di culture divers…
まる‐なげ【丸投】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「まる」は接頭語 ) 事業を請け負った業者が、そのまま他の業者に請け負わせること。[初出の実例]「工事一式をそのまま下請にゆだねる…
フォンタネージ Antonio Fontanesi
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1818.2.23~82.4.17イタリアの画家。レッジョ・エミリア生れ。同地の美術学校に学ぶ。バルビゾン派の画家たちと交流し,各地を旅行,19世紀イタリア…
カッシート Kassite
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- カッシート人はイラン方面からメソポタミアに移住した民族。カッシート語の語族は不詳。前1595年頃バビロン第1王朝滅亡後,バビロンに王朝を開き,以…
こうわ‐きん【汞和金】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =アマルガム〔工学字彙(1886)〕
フォンタネージ Fontanesi, Antonio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1818.2.23. レッジョエミリア[没]1882.4.17. トリノイタリアの画家。 1832年レッジョの市立美術学校に入学。 1847年第1次イタリア独立戦争に参加…
アマルガム充填 アマルガムじゅうてん amalgam filling
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 軽度の虫歯に行う治療法。歯科用アマルガムは銀,スズを主成分とする粉末と水銀を混ぜてつくる合金で,その硬化中に膨張する性質がある。あらかじめ…
美術 びじゅつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 美術ということばは明治初期、啓蒙(けいもう)思想家として知られる西周(にしあまね)が英語のfine artを直訳したものだが、これに類似した訳語はない…
美術
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Kunst [女]~的な|künstlerisch.~鑑賞する|Kunstwerk besichtigen.~館Kunsthalle [女], Kunstmuseum [中]~展Kunstausstellung [女]~評…
amalgamer
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [他]アマルガムにする;混合する.━s'~ 混合する.
a・zo・gue・rí・a, [a.θo.ǥe.rí.a/-.so.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖鉱〗 アマルガム工場.→amalgama.
Amalgam
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中] (―s/―e) 〘化〙アマルガム; 混合物.
びじゅつ
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- иску́сство美術館музе́й;карти́нная галере́я美術品произведе́ние иску́сства美術監督худо́жественный дире́ктор
美術
- 小学館 和西辞典
- bellas artes fpl., arte m(f). ⸨複数形では女性⸩美術を専攻する|especializarse en bellas artes美術に興味がある|tener interés en las b…
美術 びじゅつ fine arts
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 造形芸術あるいは造形美術と同じ意味であり,絵画,版画,彫刻,建築,工芸などを総括して言い表わす概念。より狭義には絵画,版画,彫刻のみをさす…
あま・る【余る】
- デジタル大辞泉
- [動ラ五(四)]1 多すぎて残りが出る。使いきれずに残る。「―・った小遣いは貯金する」「人手が―・る」2 (多く「…にあまる」の形で)㋐数量など…
bíjutsu, びじゅつ, 美術
- 現代日葡辞典
- A arte;as Belas-Artes.◇~ gakkō美術学校A escola [Academia] de Belas-Artes.⇒~gan;~hin.◇~ kōgei-hin美術工芸品O artesanato.
びじゅつ【美術】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- art; (the) fine arts(▼建築・工芸,音楽・詩などを含むこともある)美術的(に) artistic(ally)東洋[西洋]美術Oriental [Western] art20世紀美…
マルナカ
- デジタル大辞泉プラス
- イオングループが展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は四国地方。
まる‐なげ【丸投げ】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 (土木建設業界で)発注者から仕事を請け負った元請けが、下請けから手数料を取って仕事をそっくり譲ること。2 本来なら担当すべき…
Amal・gam, [amalɡáːm]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/-e) 〔化学〕 アマルガム;混合物.
マックスバリュ西日本
- 共同通信ニュース用語解説
- 1982年に兵庫県姫路市で設立し、兵庫や中四国エリアで展開するスーパーマーケット。イオンが株式の72・81%を保有している。介護サービスや旅行代理…
バトーニ Batoni, Pompeo Girolamo
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1708.1.25. ルッカ[没]1787.2.4. ローマイタリアの画家。 1728年ローマに出て,ラファエロの作品や古代彫刻を学び,ローマ・バロックの伝統のな…
トレス=ガルシア Torres-Garcia,Joaquim
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1874.7.28. モンテビデオ[没]1949.8.6. モンテビデオウルグアイの美術家。 17歳のとき,父の祖国スペインに移住し,バルセロナ美術学校で学んだ…
歯科用アマルガム
- 栄養・生化学辞典
- 水銀と他の金属との合金の総称がアマルガムで,そのうち歯科で使われるもの.
日本キリスト教復活史にほんキリストきようふつかつし
- 日本歴史地名大系
- マルナス著 一八九六年 パリ外国宣教会宣教師として来日した著者がカトリック復活に関する史料の収集・聞取を行って叙述したもの。 みすず書房版
オーストラリアマルハシ科
- デジタル大辞泉プラス
- 鳥綱スズメ目の科。オーストラリアマルハシ属などを含む。オーストラリアに分布。
a・zo・gue・ro, [a.θo.ǥé.ro/-.so.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] (水銀アマルガム法による)銀抽出技師;銀山主.
tain /tε̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男] (鏡の)裏箔(はく);錫(すず)のアマルガム.
アンモニウムアマルガム ammonium amalgam
- 改訂新版 世界大百科事典
- ナトリウムアマルガムに塩化アンモニウムの濃溶液を加えるか,アンモニウム塩の液体アンモニア溶液を水銀を陰極として電気分解すると得られる,金属…
まるなべ【丸鍋】
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- すっぽん鍋。◇甲羅が丸いことから、すっぽんを「丸」ということがある。⇒すっぽん鍋