「アラブ帝国」の検索結果

10,000件以上


バース党 (バースとう)

改訂新版 世界大百科事典
第2次世界大戦後いくつかのアラブ諸国に生まれたアラブ民族主義政党。アラブ復興社会党の略称。バースba`thは復興,再生を意味する。1940年代初期の…

a・ra・bi・zar, [a.ra.ƀi.θár/-.sár]

小学館 西和中辞典 第2版
[97][他] アラブ[アラビア]風にする,アラビア様式に変える.━~・se[再] アラブ[アラビア]風になる.

リビア Lībiyā

山川 世界史小辞典 改訂新版
北アフリカのアラブ国。正式名称はリビア社会主義人民共和国。全人口のうちムスリムが98%。フェニキア,ローマ,ビザンツ帝国などに支配されたのち…

シュウービーヤ運動 (シュウービーヤうんどう) Shu`ūbīya

改訂新版 世界大百科事典
アッバース朝初期の8世紀から9世紀にかけ,アラブと非アラブとの平等を主張したイスラムの文化運動。その担い手は,大部分がイラン系の新改宗者から…

arabisant, e

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[名]アラビア語学者;アラブ問題専門家.━[形]アラブ化する.

a・ra・bi・za・ción, [a.ra.ƀi.θa.θjón/-.sa.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] アラブ化,アラビア化.◆アラブ諸国において社会・文化全般に見られる民族主義的な変革.

árabe /ˈarabi/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]アラブの,アラビアの,アラビア語のcozinha árabe|アラブ料理Emirados Árabes Unidos|アラブ首長国連邦uma palavra ára…

Pàn-Árabism

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]汎(はん)アラブ主義,全アラブ主義.Pàn-Árab(ic)[形]

アラブ[種] Arab

改訂新版 世界大百科事典
ウマの1品種で乗用馬として用いられる。原産地はアラビア半島で,中心部の砂漠地帯で生産された血統の正しいものを貴種アラブと呼んで,その他のもの…

ベルベル人(ベルベルじん) Berber

山川 世界史小辞典 改訂新版
モロッコとアルジェリアを中心に北西アフリカ一帯に居住し,ベルベル語を話す民族の総称。カルタゴやローマ帝国の時代にはベルベル人の王国が存在し…

バース党【バースとう】

百科事典マイペディア
アラブ復興社会党の略称。〈バースbath〉は復興,再生の意。シリアのダマスカスに本部を置き,アラブ諸国に支部をもつアラブ民族主義政党。1953年ア…

アングロ=アラブ種 アングロ=アラブしゅ Anglo-Arab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス南西部原産の馬。純血種,軽種,乗用馬に属する。サラブレッド種とアラブ種,また本種相互の交配と戻し交配によって成立したもので,体高は…

ロレンス Thomas Edward Lawrence 生没年:1888-1935

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの探検家,考古学者,軍人。通称〈アラビアのロレンス〉で有名。オックスフォード大学で考古学を学び,ことに中近東に関心をもち,1910-14年…

ディマシュク(Dimashq)

デジタル大辞泉
シリア‐アラブ共和国の首都ダマスカスのアラブ語名。

トルーシャル・オマーン とるーしゃるおまーん Trucial Oman

日本大百科全書(ニッポニカ)
アラビア半島東部の国、アラブ首長国連邦の植民地時代の呼称。[編集部][参照項目] | アラブ首長国連邦

ザイド・b.S.N. Zayd b.Sulṭān al Nahyān

20世紀西洋人名事典
1918 - アラブ首長国連邦の政治家。 アラブ首長国連邦(UAE)初代大統領。 1966年アブダビ首長を継承した。’71年アラブ首長国連邦初代大統領に就任し…

カルタゴ総督(カルタゴそうとく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
正確な設置年代は不明。591年には存在。ビザンツ領北アフリカ土着民の反抗に備えた軍事的役職だが,総督は政治にも干渉した。647年総督グリゴリオス…

ジョン・B. グラッブ John Bagot Glubb

20世紀西洋人名事典
1897.4.16 - 1981 英国の軍人,著述家。 別名Pasha〉 パシャ(Glubb グラッブ。 学校卒業後、第一次大戦に従軍、その後中東へ赴任しトランスヨルダン…

A・ra・bi・an /əréibiən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]アラビアの,アラブの;アラビア人の.━━[名][C]アラブ人,アラビア人(Arab).

フサイン‐マクマホン‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【フサインマクマホン協定】

デジタル大辞泉
《Husayn-MacMahon Agreement》第一次大戦中の1915年、エジプト駐在のイギリス高等弁務官マクマホンが、アラブ人の指導者フサインに戦争協力を条件に…

arabiser

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他]アラブ化する.━s'~ アラブ化する.

マワーリー mawālī

改訂新版 世界大百科事典
アラビア語マウラーmawlāの複数形。マウラーはコーランで,信者の保護者としての神を意味し,イスラム研究者ゴルトツィーハーはその本来の意味は親族…

パレスチナ問題(パレスチナもんだい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
パレスチナをめぐるアラブ人(パレスチナ人)とユダヤ人,アラブ諸国とイスラエルの対立に関する総称。パレスチナでは17世紀以降,オスマン帝国の統治…

アラブ(民族) あらぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アラブ人

アラブの嵐

デジタル大辞泉プラス
①1961年公開の日本映画。監督:中平康。出演:石原裕次郎、芦川いづみ、小高雄二、葉山良二、シャディアほか。エジプト長期ロケを行なったアクション…

はんイスラム‐しゅぎ【汎イスラム主義】

デジタル大辞泉
イスラム世界の統合を目ざす思想、運動。19世紀後半、ヨーロッパ帝国主義の侵略に対して、全イスラム教徒の団結や自覚を求めて唱えられたのが最初。…

カダフィー

百科事典マイペディア
リビアの軍人,政治家。遊牧民の子として生まれる。ベンガジの士官学校在学中に同期生らと自由将校団を結成。1969年9月,無血クーデタによってイド…

バアス‐とう〔‐タウ〕【バアス党】

デジタル大辞泉
《〈アラビア〉al-Bàth》第二次大戦後、アラブ諸国に誕生したアラブ民族主義を標榜する政党。シリア・イラクの党は互いに対立しながらもそれぞれ政権…

サラセン(Saracen)

デジタル大辞泉
古代ローマ人がシリア付近のアラブ人に対して用いた呼称。中世ヨーロッパではイスラム教徒をさす言葉として用いられ、イスラム帝国・イスラム文化を…

ガッサーン朝(ガッサーンちょう) Ghassān

山川 世界史小辞典 改訂新版
先イスラーム期のアラブの王朝。南アラビアから北に移動し,5世紀末から7世紀初めにかけてシリアのジャービヤを中心に栄えた。6世紀初めよりビザンツ…

arabiser /arabize/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[他動] …をアラブ化する.arabiser l'enseignement|教育をアラブ語で行う.

アラブ民族主義【アラブみんぞくしゅぎ】

百科事典マイペディア
アラブの民族的自覚を背景として,国家の枠を超えてアラブの一体性を実現しようとする運動。特に1948年のイスラエル建国に危機を感じて活発化し,同…

ザイダーン ジルジー Zaydān Jurjī

20世紀西洋人名事典
1861 - 1914 アラブの文学者,文学史家。 ベイルート(レバノン)生まれ。 医学を志すが、エジプトに移り、ジャーナリズムと文学に転向する。1892年雑…

クライシ族 クライシぞく Quraysh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アラブ系のアラブ支族名。初めはヒジャーズ地方の山地で遊牧生活を送っていたが,5世紀末頃,伝説的な英雄クサイイに率いられてメッカに定着。カー…

ビー‐エー‐ディー‐イー‐エー【BADEA】[Arab Bank for Economic Development in Africa]

デジタル大辞泉
《Arab Bank for Economic Development in Africa》アフリカ経済開発アラブ銀行。アラブの石油資金により、開発プロジェクトへの融資やアラブとアフ…

エー‐エフ‐イー‐エス‐ディー【AFESD】[Arab Fund for Economic and Social Development]

デジタル大辞泉
《Arab Fund for Economic and Social Development》アラブ経済社会開発基金。アラブ連盟加盟国がメンバーで、アラブ諸国の経済的・社会的発展に寄与…

阿拉伯 Ālābó

中日辞典 第3版
[名]アラブ.アラビア.~海/アラビア海.~胶jiāo/アラビアゴム.~语/アラビア語.~国家/アラブ諸国.…

石油依存と中東外交

共同通信ニュース用語解説
1973年の第4次中東戦争でアラブ諸国は石油戦略を発動し、イスラエル支持国への原油供給を停止。第1次石油危機を招く中、原油輸入の大半を中東に依存…

マルディン(Mardin)

デジタル大辞泉
トルコ南東部の都市。シリアとの国境付近に位置する。初期キリスト教時代にシリア正教徒が定住。7世紀半ばから12世紀初頭までアラブ人に支配され、続…

アフリカ経済開発アラブ銀行 あふりかけいざいかいはつあらぶぎんこう Arab Bank for Economic Development in Africa

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称ABEDA。アフリカの非アラブ諸国の経済開発に寄与し、アフリカとアラブ諸国との間の経済、金融、技術協力を助長することを目的とする地域金融機関…

パン・アラブ主義(パン・アラブしゅぎ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ペルシア湾から大西洋までアラブ世界を統一しようとする思想と運動。1945年その機関としてアラブ連盟を結成。58年シリア,エジプト両共和国のアラブ…

中東戦争 ちゅうとうせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1948年のイスラエル国家成立で始まったアラブ諸国とイスラエルとの間の武力衝突。アラブ・イスラエル紛争ともいう。これまでに大規模な戦闘局面は第…

アラブ‐れんめい【アラブ連盟】

デジタル大辞泉
アラブ諸国の独立と主権擁護を目的として、1945年にエジプト・シリア・レバノン・イラク・ヨルダン・サウジアラビア・イエメンの7か国で結成した同盟…

セルジッラー(Serjilla)

デジタル大辞泉
シリア北西部にある集落跡。アレッポの南西約80キロメートルに位置する。東ローマ帝国時代に栄え、オリーブ油やワインの生産で知られた。7世紀のアラ…

あらぶあかでみー【アラブ・アカデミー】

改訂新版 世界大百科事典

アラブ川 アラブがわ Baḥr al-`Arab

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スーダン南西部,南スーダン北西部を流れるナイル川支流の源流の一つ。全長約 800km。中央アフリカ共和国との国境付近,マッラ山に発し,遊牧民の住…

マワーリー mawālī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語マウラー mawlāの複数形で,一般には「主人,保護者」を意味し,また定冠詞を付して「神」をさすこともあるが,歴史上の用語としては逆に…

グラッブ ぐらっぶ John Bagot Glubb (1897―1981)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの軍人。陸軍士官学校を卒業。第一次世界大戦に従軍後、中東へ赴き、トランスヨルダンでアラブ軍団の育成にあたった。1939年にアラブ軍団の…

アラ‐ブレーヴェ(〈イタリア〉alla breve)

デジタル大辞泉
⇒アラブレーベ

アラブラドライト

岩石学辞典
ラブラドライトを含まず,アルカリ長石を含むもので,花崗岩,閃長岩,粗面岩,片麻岩などの顕晶質の岩石に対するグループ名である[Senft : 1857]…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android