みょう【名/命/明/冥】[漢字項目]
- デジタル大辞泉
- 〈名〉⇒めい〈命〉⇒めい〈明〉⇒めい〈冥〉⇒めい
めい【名】
- 改訂新版 世界大百科事典
な 名
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 【名称】nome(男),denominazione(女);(表題)ti̱tolo(男) ¶名を付ける|dare un nome a ql.co. [qlcu.]/denominare ql.co. [qlcu.]/(表…
-めい -名
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (人数) ¶このバスには80名乗れる.|In questo a̱utobus c'è posto per ottanta persone. 2 (名前) ¶学校名|nome della scuola ¶駅名|nom…
-meí6, めい, 名
- 現代日葡辞典
- 1 [人を数える語] (Suf. numeral para contagem de pessoas).Go- ~|五名∥Cinco pessoas.[S/同]-nín.2 [呼び名] O nome.◇Dantai ~団体名~ …
停车 tíng//chē
- 中日辞典 第3版
- [動]1 停車する.車を止める.在这一站~三分钟/この駅で3分間停車します.快~!/早く車を止め…
考拉 kǎolā
- 中日辞典 第3版
- [名]<動物>コアラ.▶“树袋熊shùdàixióng”とも.
bédé
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女][話]漫画(B.D.).bédéist[名]
へだて‐がみ【隔紙】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 品物のすれ合うのを防ぐため、間にはさむ紙。[初出の実例]「書初や去年と今年のへたて紙〈宗里〉」(出典:俳諧・細少石(1668)春上)
恒温 héngwēn
- 中日辞典 第3版
- [名]恒温.定温.~器qì/サーモスタット.→~恒温动物/.
重工业 zhònggōngyè
- 中日辞典 第3版
- [名](⇔轻工业qīnggōngyè)重工業.~产品/重工業製品.
业大 yèdà
- 中日辞典 第3版
- ⇀yèyú dàxué【业余大学】
业外 yèwài
- 中日辞典 第3版
- [名]業界外部.
霸业 bàyè
- 中日辞典 第3版
- [名]覇業(はぎょう).支配権を握ること.
百业 bǎiyè
- 中日辞典 第3版
- [名]さまざまな業種・業界.各種の職業.~萧条xiāotiáo/すべての商売が不景気である.~兴旺xīngw&…
乐业 lèyè
- 中日辞典 第3版
- [動]<書>心楽しく働く.安居ānjū~/心安らかに暮らし仕事にいそしむ.
牧业 mùyè
- 中日辞典 第3版
- [名]牧畜業.畜産業.▶“畜牧业xùmùyè”の略.
草业 cǎoyè
- 中日辞典 第3版
- [名]牧草の開発・保護・栽培などを行う業種.牧草業.
失业 shī//yè
- 中日辞典 第3版
- [動]失業する.~者/失業者.→~失业保险/.⇒dàiyè【待业】
歇业 xiē//yè
- 中日辞典 第3版
- [動]廃業する;休業する.営業を停止する.本店春节期间~一周/当店は春節の間は一週間休業いた…
ざいもくや‐ふう【材木屋風】
- デジタル大辞泉
- 元禄(1688~1704)ごろに流行した男性の髪形で、頭の後ろに髷まげを細く結ったもの。
酸梅 suānméi
- 中日辞典 第3版
- ⇀wūméi【乌梅】
松平信庸 (まつだいらのぶつね)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1666年6月1日江戸時代中期の老中1717年没
たゆう‐かのこ〔タイフ‐〕【▽大▽夫鹿の子】
- デジタル大辞泉
- 型を使って染め出した鹿の子模様。江戸時代、貞享(1684~1688)のころ、京都の藤屋善右衛門が染め始めたという。だいうかのこ。
ぶんじ‐せん【文字銭】
- デジタル大辞泉
- 江戸時代、寛永通宝銭のうち、寛文8年(1668)から発行されたものの称。京都方広寺の大仏をこわして鋳造され、裏に「文」の字が刻されていた。文銭。
瓷器 cíqì
- 中日辞典 第3版
- [名]磁器.▶“磁器”とも.薄胎bótāi~/薄手の磁器.
阙疑 quēyí
- 中日辞典 第3版
- [動]疑問を疑問のままに残して判断を下さない.暂zàn作~/疑問をそのままにしてしばらく判断を下さない.
吉岡玉恵 (よしおか-たまえ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1888-1954 昭和時代の社会事業家。明治21年1月21日生まれ。26歳で失明。夫の死後,鍼灸(しんきゅう)術をおさめ,治療にあたる。昭和24年ヘレン=ケラ…
こう‐おん(カウ‥)【高音】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 高い調子の音。音響学的には振動数の多い音。〔運歩色葉(1548)〕[初出の実例]「高音でハルロオと呼ぶのである」(出典:木精(1910)〈…
分辩 fēnbiàn
- 中日辞典 第3版
- [動]言いわけをする.弁解する.説明する.事实是很清楚的,用不着yòngbuzh…
悬想 xuánxiǎng
- 中日辞典 第3版
- [動]空想する.恁空píngkōng~/勝手なことを空想する.~南方的夜景yèjǐn…
蠟細工 ろうざいく
- 日中辞典 第3版
- 蜡制工艺(品)làzhì gōngyì(pǐn).~蠟細工の人形|蜡制偶人ǒurén.
勾描 gōumiáo
- 中日辞典 第3版
- [動]輪郭をとる.アウトラインを描く.用细线条把景物的轮郭lúnkuò~&…
三里塚【さんりづか】
- 百科事典マイペディア
- 千葉県成田市の一地区。近世佐倉七牧の一つ取香(とっこう)牧があった地で,1875年官営の種畜場が設置され,1888年下総(しもうさ)御料牧場となった。1…
明清故宫 北京・遼寧 Míng-Qīng Gùgōng
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>明・清朝の故宮.“北京故宫”と“沈阳故宫”の2つで,北京と瀋陽にある.瀋陽の故宮は…
用途 yòngtú
- 中日辞典 第3版
- [名]用途.使い道.这种机器jīqi在工业上~很广/この機械は工業上の用途がと…
いしきり‐のみ【石切鑿】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 石を切り、彫刻するのに用いる鋼鉄製の鑿。いしのみ。〔和爾雅(1688)〕
旧友井家住宅
- デジタル大辞泉プラス
- 兵庫県丹波市にある住宅。元禄年間(1688年~1704年)の建築とされる。国指定重要文化財。
鼻梁 bíliáng
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)鼻柱.▶“鼻梁子”とも.
京都町奉行 きょうとまちぶぎょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸幕府の職名。遠国(おんごく)奉行の一つ。江戸初期、伏見(ふしみ)郡代小堀政一(こぼりまさかず)(遠州(えんしゅう))と並び畿内(きない)近国支配…
たたみ‐つ・ける【畳付】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]たたみつ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙① 乱雑になった紙、着物などをきちんとたたむ。[初出の実例]「衣…
凡手 ぼんしゅ
- 日中辞典 第3版
- 本领平常(的人)běnlǐng píngcháng(de rén).凡手凡眼本领平常眼光短浅běnlǐng p…
小出有棟 (こいで-ありむね)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1608-1668 江戸時代前期の大名。慶長13年生まれ。小出三尹(みつまさ)の長男。寛永19年和泉(いずみ)(大阪府)陶器藩主小出家2代となる。寛文8年9月4…
ビーコ(Giambattista Vico)
- デジタル大辞泉
- [1668~1744]イタリアの哲学者。デカルトの合理主義を批判し、歴史こそ人間精神を反映する鏡であるとし、歴史主義への道を開いた。著「諸民族の共…
ちごん【智儼】
- デジタル大辞泉
- [602~668]中国、唐の僧。華厳宗の第二祖。12歳で杜順とじゅんについて出家、智正に華厳学を学び、華厳の宣布に努めた。著「華厳経捜玄記」「孔目…
调集 diàojí
- 中日辞典 第3版
- [動]集中する.寄せ集める.~防汛fángxùn器材/洪水を防ぐための資材を調達する〔かき集める〕.
保藏 bǎocáng
- 中日辞典 第3版
- [動]保存する.把母亲的遗物yíwù很好地~起来/母の形見を大切…
探访 tànfǎng
- 中日辞典 第3版
- [動]1 取材する.探し求める.报社的记者常来~消息/新聞社の記者がよく取材に来る.~…
アントワーヌ フュルチエール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1619年12月28日フランスの小説家,辞書編纂者1688年没
マヌエル・デ メーロ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1608年11月23日ポルトガルの作家1666年没