「アテネの民主政」の検索結果

10,000件以上


【稼政】かせい

普及版 字通
農政。字通「稼」の項目を見る。

亲政 qīnzhèng

中日辞典 第3版
[動](天子が成年になって)自ら政治を行う.親政する.

ひらまさ【平政】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔魚〕a yellow tail amberjack

【令政】れいせい

普及版 字通
善政。字通「令」の項目を見る。

【秉政】へいせい

普及版 字通
執政。字通「秉」の項目を見る。

旬政 しゅんせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒旬(しゅん)

ギリシア語 ギリシアご Greek language

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシアの国語で,ギリシア本土,ならびにトルコ,アルバニアなどにも住むギリシア人の用いる言語。系統的にはインド=ヨーロッパ語族に属し,一つ…

小政 (こまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1874 幕末-明治時代の侠客(きょうかく)。天保(てんぽう)12年生まれ。遠江(とおとうみ)(静岡県)浜松の魚屋の次男。清水次郎長の子分となり,居…

桑原政 (くわばら-ただす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1856-1912 明治時代の実業家。安政3年2月生まれ。欧米に遊学し,のち母校工部大学校(現東大)助教授となる。住友別子銅山などにつとめたのち,明治炭…

まつり‐ご・つ【▽政つ】

デジタル大辞泉
[動タ四]《「まつりごと」の動詞化》1 政治を行う。政務を執る。「左大臣のおとど、世の中を―・ち」〈宇津保・国譲下〉2 世話を焼く。指図する。…

まつりごと‐どの【政殿/▽庁】

デジタル大辞泉
政治を行う役所。政庁。〈和名抄〉

まつりごと‐はじめ【政始】

デジタル大辞泉
平安時代、毎年正月吉日を選んで、公卿以下が太政官庁または外記庁に出て、その年の政事を初めて行う朝廷の儀式。

ひら‐まさ【平▽政】

デジタル大辞泉
アジ科の海水魚。全長約2メートル。形態・生態ともブリに似るが、側扁が強く、体側中央を走る黄色縦帯の色が濃く、分布は南に寄る。特に夏に美味。《…

せい‐ほう〔‐ハフ〕【政法】

デジタル大辞泉
1 政治と法律。2 世の中を治める方法。政治の方法。

まさおか【政岡】

改訂新版 世界大百科事典

許政 きょせい Hǒ Chǒng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]建陽1(1896).4.8. 釜山[没]1988.9.18. ソウル韓国の政治家。 1919年の三・一運動に参加して亡命,解放後帰国。 48年韓国交通相,50年社会相,51…

ひら‐まさ【平政】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 スズキ目アジ科の海産魚。体長二メートルに達する。体形はブリに似ているが、体の側扁度が強く、体側の黄緑色帯がはっきりしている。主上…

ほう‐せい(ハウ‥)【邦政】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国の政治。国政。[初出の実例]「邦政を掌る六卿の職皆政事なれども」(出典:経済録(1729)三)[その他の文献]〔書経‐周官〕

げんせい【元政】

精選版 日本国語大辞典
江戸前期の日蓮宗の僧。漢詩人。歌人。姓は石井氏。諱(いみな)は元政、法名は日政。はじめ彦根藩に仕えたが、のち妙顕寺の日豊に師事。京都深草に元…

しゅ‐せい【主政】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、郡司の第三等官。大領・少領の下位、主帳の上位。大・上・中・下・小郡のうち、下郡と小郡にはおかれなかった。判任官で、徭役を…

せい‐か(‥クヮ)【政化】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国を治め民を導くこと。政治によって民を教化すること。[初出の実例]「々黎民、繋二君王之政化一」(出典:菅家文草(900頃)八・通風俗)…

元政 げんせい (1623―1668)

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸前期の日蓮(にちれん)宗の僧侶(そうりょ)で漢詩文家、歌人。京都に出生。俗姓石井氏。元政はその名。通称吉兵衛。出家して法名日政。父石井元好(…

岡 政 オカ マサ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の教育者 倉敷市御国学園幼稚園教員養成所主事。 生年明治20(1887)年1月11日 没年昭和50(1975)年4月5日 出生地岡山県岡山市 学歴〔年…

こう‐せい(クヮウ‥)【荒政】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 飢饉、凶荒などに対する救済政策。[初出の実例]「をのづから府庫むなしく、荒政の備をろそかなりしかば」(出典:徳川実紀‐有徳院附録(1…

かた‐なし【結政】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「かたなす(結)」の連用形の名詞化 )① 奈良・平安時代の朝廷政務の儀式の一つ。政務に関する書類を整理して束ね、政務に先だち開…

らん‐せい【乱政・濫政】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 乱れた政治。乱脈なまつりごと。[初出の実例]「頼朝ためしなき勲功ありしかど、高官高位にのぼることは乱政なり」(出典:神皇正統記(133…

【風政】ふうせい

普及版 字通
徳教。字通「風」の項目を見る。

【平政】へいせい

普及版 字通
公平の政。字通「平」の項目を見る。

【任政】にんせい

普及版 字通
委政。字通「任」の項目を見る。

【預政】よせい

普及版 字通
参政。字通「預」の項目を見る。

户政 hùzhèng

中日辞典 第3版
[名]戸籍関係の行政事務.

【塩政】えんせい

普及版 字通
塩務の官。字通「塩」の項目を見る。

政论 zhènglùn

中日辞典 第3版
[名]政治上の議論〔意見〕.政論.发表~/政論を発表する.

政声 zhèngshēng

中日辞典 第3版
[名]政治・行政に対する世論.

政务 zhèngwù

中日辞典 第3版
[名]政治活動の実務.行政上の事務.政務;(広く)国家管理に関する活動.

主政 zhǔzhèng

中日辞典 第3版
[動]<政治>政治を取りしきる.

资政 zīzhèng

中日辞典 第3版
1 [動]国務を助ける.~育人/国務を助け人材を育てる.2 [名]<旧>民国総統府の官職名.▶総統によって人選し招聘され,随時意見を供し…

政費 せいひ

日中辞典 第3版
行政费xíngzhèngfèi,行政事务上的费用xíngzhèng shìwù shang de fèiy…

【横政】おうせい

普及版 字通
暴政。字通「横」の項目を見る。

【治政】ちせい

普及版 字通
政治。字通「治」の項目を見る。

【呈政】ていせい

普及版 字通
乞正。字通「呈」の項目を見る。

【峻政】しゆんせい

普及版 字通
苛政。字通「峻」の項目を見る。

【式政】しきせい

普及版 字通
法治。字通「式」の項目を見る。

【恵政】けいせい

普及版 字通
恩情のある政治。〔後漢書、参伝〕參を拜して陽の太守と爲す。~參、に在りて、果して能く強を抑へを助け、惠を以て民を得たり。字通「恵」の項目を…

【政刑】せいけい

普及版 字通
政令と刑罰。〔左伝、隠十一年〕伯~穎考叔を射たる(公孫閼(あつ))を詛(そ)せしむ。君子謂ふ、のは刑を失へり。~にして之れを詛するも、將(は)た…

ドイツ革命(ドイツかくめい) Deutsche Revolution

山川 世界史小辞典 改訂新版
ドイツ帝国から,ヴァイマル共和国への移行をもたらした1918~19年の民主主義革命。第一次世界大戦の長期化に伴い,独裁権を掌握していた軍部も,西…

ドービル‐パートナーシップ(Deauville Partnership)

デジタル大辞泉
中東・北アフリカ地域の民主化を支援する国際的枠組み。2011年5月にフランスのドービルで開催されたG8サミットにおいて、G8諸国がエジプト・チュニジ…

はやし‐ふさお〔‐ふさを〕【林房雄】

デジタル大辞泉
[1903~1975]小説家。大分の生まれ。本名、後藤寿夫。プロレタリア作家として出発。のち転向し、戦後の民主主義否定の論陣の一翼を担った。小説「…

マヌト・ブンチュムノン(マヌトブンチュムノン) Manus Boonjumnong ボクシング

最新 世界スポーツ人名事典
ボクシング選手生年月日:1980年6月23日国籍:タイ経歴:2003年ボクシングの世界選手権(タイ)ライトウエルター級で銅メダルとなり頭角を現す。2004年…

チャン ミラン Jang Mi-ran 重量挙げ

最新 世界スポーツ人名事典
重量挙げ選手 北京五輪金メダリスト生年月日:1983年10月9日国籍:韓国出生地:ソウル経歴:17歳で重量挙げを始める。2004年アテネ五輪女子75キロ超…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android