「黄義助」の検索結果

10,000件以上


きぼし‐まるとびむし【黄星丸跳虫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 トビムシ(粘管)目マルトビムシ科の原始的な昆虫。体は球形で小さく、体長は約一・五ミリメートル、はねはない。背面は暗紫色で、橙黄色…

つまぐろ‐きちょう(‥きテフ)【褄黒黄蝶】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 シロチョウ科のチョウ。はねの開張三・七センチメートル内外。キチョウによく似ており、はねの表は黄色で、夏型・秋型ともに前ばねの外縁…

こうき‐そしん(クヮウキ‥)【黄奇蘇新】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「後山詩話」の「蘇子瞻以レ新、黄魯直以レ奇」による ) 中国宋代の詩人黄庭堅(山谷)の詩の奇警さと、蘇軾(東坡)の詩の斬新さをい…

こうろう【黄老】 の 学((がく))

精選版 日本国語大辞典
黄帝と老子を祖とする学問。道教をいう。無為をたっとび、生を養うことを主とするもの。〔葛庚長‐王隆万寿宮道院記〕

海黄顙魚 (ゴンズイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Plotosus lineatus動物。ゴンズイ科の海水魚

基黄小蛾 (モトキコガ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Opogona thiadelpha動物。ツマオレガ科の昆虫

芹葉黄連 (セリバオウレン)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Coptis japonica var.dissecta植物。キンポウゲ科の常緑多年草,園芸植物

芹葉黄蓮 (セリバオウレン)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Coptis japonica var.dissecta植物。キンポウゲ科の常緑多年草,園芸植物

雲間褄黄蝶 (クモマツマキチョウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Anthocharis cardamines動物。シロチョウ科のチョウ

黄血真蜱 (キチマダニ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Haemaphysalis flava動物。マダニ科の吸血性のダニ

黄条駱駝虫 (キスジラクダムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Raphidia harmandi動物。ラクダムシ科の昆虫

黄条鼈甲蜂 (キスジベッコウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Batozonellus lacerticida動物。ベッコウバチ科の昆虫

黄枝尺蠖 (キエダシャク)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Auaxa cesadaria sulphurea動物。シャクガ科の昆虫

黄星天牛 (キボシカミキリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。カミキリムシ科の昆虫。キボシヒゲナガカミキリの別称

黄星扁虫 (キボシヒラタムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。ヒラタムシ科の昆虫。キボシチビヒラタムシの別称

黄帽子緑鸚哥 (キボウシミドリインコ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Brotogeris sanctithomae動物。インコ科の鳥

黄斑挵蝶 (キマダラセセリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Potanthus flavum動物。セセリチョウ科のチョウ

黄腹大蚊 (キバラガガンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Limnophila satsuma動物。ヒメガガンボ科の昆虫

黄縞臭虻 (キジマクサアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Anacanthaspis bifasciata japonica動物。クサアブ科の昆虫

黄頭舞子鳥 (キガシラマイコドリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Pipra erythrocephala動物。マイコドリ科の鳥

黄巣の乱 こうそうのらん

旺文社世界史事典 三訂版
875年,唐末期の農民反乱黄巣(?〜884)は山東の塩密売人で,875年王仙芝 (おうせんし) の乱に呼応して挙兵。王の敗死で残党を集めて大勢力となり,…

妄下雌黄 wàng xià cí huáng

中日辞典 第3版
<成>みだりに文章を添削する;勝手なことを言う.⇒cíhuáng【雌黄】

黄巢起义 Huáng Cháo Qǐyì

中日辞典 第3版
<歴史>黄巣(こうそう)の乱.[参考]唐代末期(875年),黄巣が指揮した農民蜂起.唐の滅亡の主要な原因となった.

黄口小儿 huángkǒu xiǎo'ér

中日辞典 第3版
くちばしの黄色い人.青二才;<喩>赤ん坊.

黄毛丫头 huángmáo yātou

中日辞典 第3版
小娘.くちばしの黄色い娘.▶からかう意味を含む.

人老珠黄 rén lǎo zhū huáng

中日辞典 第3版
<成>(真珠が古くなり値打ちが下がるように)女性が年を取り容色が衰えて軽んじられる;人は年を取ると重視されなくなる.

こうこうしゅろ【黄公酒壚】

改訂新版 世界大百科事典

きんじつてんこうけい【近日点黄経】

改訂新版 世界大百科事典

おうかっしょくしんりんど【黄褐色森林土】

改訂新版 世界大百科事典

青黄色覚異常 せいおうしきかくいじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
先天色覚異常のうち二色覚(二色型色覚異常)に属し、3型二色覚(旧称は青黄色盲、青色盲、第3色盲)という。赤と緑は感じるが青および黄を感じない…

黄長石(データノート) おうちょうせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
黄長石 英名    melilite 化学式   Ca2MgSi2O7~Ca2Al(AlSi)O7 少量成分  Na,Fe 結晶系   正方 硬度    5~6 比重    2.9…

小黄足鷸 (コキアシシギ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Tringa flavipes動物。シギ科の渡り鳥

腎葉黄菫 (ジンヨウキスミレ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Viola alliariifolia植物。スミレ科の多年草,高山植物

稲黄潜蠅 (イネキモグリバエ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Chlorops oryzae動物。キモグリバエ科の昆虫

紋黄夜蛾 (モンキヤガ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Agrotis dewitzi動物。ヤガ科の昆虫

バイカオウレン(梅花黄連) バイカオウレン Coptis quinquefolia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キンポウゲ科の小型の常緑多年草で,ゴカヨウオウレンともいう。本州中部以西の深山の林中に自生する。高さ 8cm内外。根茎は多少肥厚し,多数の黄色…

黄帝内経 こうていだいけい Huang-ti-nei-ching

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国最古の医書とされている。素問編と霊枢編の2部から成る。素問編は『黄帝内経素問』あるいは単に『素問』ともいう。黄帝とその臣岐伯との問答に託…

もえぎ【×萌え黄・×萌え×葱】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
light greenもえぎ色の服a light [yellowish] green dress

菊葉黄蓮 (キクバオウレン)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。キンポウゲ科の常緑多年草,園芸植物,薬用植物。オウレンの別称

酢漿草黄連 (カタバミオウレン)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。キンポウゲ科の常緑多年草,高山植物,園芸植物。ミツバオウレンの別称

き‐びら【生平・黄平】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 からむしの繊維で平織りに織り、まだ晒(さら)してないもの。上質であるため、多く帷子(かたびら)や羽織に用いる。滋賀県彦根市高宮付近か…

黄巾の乱(こうきんのらん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
後漢末の農民反乱。生活に苦しむ農民が迷信に走り,支配に反抗する風潮を利用して張角の唱える太平道が民心をとらえ,信徒は10年間で山東,河北を中…

加齢黄斑変性

共同通信ニュース用語解説
目の奥で光を受け取る網膜の中心部にあり、物を見るときに中心的な役割を果たす黄斑部が老化し、視力が低下したり、視野の真ん中がゆがんだりする病…

こう‐り(クヮウ‥)【荒痢・黄痢】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 はげしい下痢。ひどいはらくだり。[初出の実例]「先日退出以後荒痢に被取籠候て以外候」(出典:園太暦‐貞和五年(1349)七月八日)

黄花羽団扇楓 (キバナウチワカエデ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。カエデ科の落葉高木,高山植物。イタヤカエデの別称

黄花麦撫子 (キバナムギナデシコ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。キク科の越年草,多年草。キバナザキバラモンジンの別称

鬼黄魴鮄 (オニキホウボウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。キホウボウ科の海水魚

黄翅挵蝶 (キバネセセリ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Bibasis aquilina動物。セセリチョウ科のチョウ

黄翅森蜻蛉 (キバネモリトンボ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Somatochlora graeseri aureola動物。トンボ科の昆虫

黄脚茸蠅 (キアシキノコバエ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Phorodonta flavipes動物。キノコバエ科の昆虫

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android