メリライトともよばれる鉱物。マグネシウムに富むオケルマン石åkermaniteと、アルミニウムに富むゲーレン石gehleniteとの固溶体を表す系列名。成分変化によって色も変化する。正方短柱状結晶をなし、細柱状にはならない。高温生成の岩石のスカルン中、あるいはケイ酸分に乏しいアルカリ火山岩中に産する。またカーボナタイト(炭酸塩鉱物からなる火成岩)の主要構成鉱物として産する。日本では、ゲーレン石成分に富むものは広島県庄原(しょうばら)市久代(くしろ)、岡山県高梁(たかはし)市備中(びっちゅう)町布賀(ふか)などのスカルン中に大きな結晶や塊を産する。オケルマン石成分に富むものは、島根県浜田市長浜の霞石(かすみいし)を含む玄武岩中に少量産する。英名はこの鉱物の一般的な色から蜂蜜(はちみつ)を意味するギリシア語に由来する。
[松原 聰]
「メリライト」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…黄長石ともいう。化学成分はゲーレナイトCa2Al2SiO7とオケルマナイトCa2MgSi2O7を両端成分とする固溶体であり,Caを置換してNa,Kが,Al,Si,Mgを置換してFe3+,Fe2+などがしばしば含まれる。…
※「黄長石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新