キバナイカリソウ(黄花碇草) キバナイカリソウ Epimedium cremeum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メギ科の多年草。近畿地方以北のおもに日本海側に北海道南半部まで分布し,落葉樹の林床,林縁などに生える。葉は3~4回3出の複葉。各小葉は卵形で,…
黄丹(おうに) おうに
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 染色の名。「おうだん」ともいう。赤みのある黄色で、天皇の黄櫨染(こうろぜん)とともに太陽の色を象徴するとし、皇太子の位を表す色。養老(ようろう…
黄平戸百合 (キヒラトユリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Lilium leichtlinii植物。ユリ科の園芸植物
黄尖夜盗蛾 (キトガリヨトウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cosmia edentata動物。ヤガ科の昆虫
黄条長泥虫 (キスジナガドロムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Stenelmis flavovittatus動物。ドロムシ科の昆虫
黄花一花 (キバナイチゲ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Anemone ranunculoides植物。キンポウゲ科の園芸植物
黄星円浮塵子 (キボシマルウンカ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Gergithus iguchii動物。マルウンカ科の昆虫
黄星野螟蛾 (キボシノメイガ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sylepta insignis動物。メイガ科の昆虫
黄胸大嘴 (キムネオオハシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Ramphastos sulfuratus動物。オオハシ科の鳥
黄翅角蜻蛉 (キバネツノトンボ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Ascalaphus ramburi動物。ツノトンボ科の昆虫
黄腹粉蜉蝣 (キバラコナカゲロウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Coniopteyx pulverulenta動物。コナカゲロウ科の昆虫
黄腹楓鳥 (キバラカエデチョウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Estrilda melanotis動物。カエデチョウ科の鳥
せきせいいんこ 背黄青鸚哥
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘鳥〙pappagallino(男),parrocchetto(男),cocorita(女)
黄粱の夢
- 故事成語を知る辞典
- [参照] 一炊の夢
申瓢黄菊月 まさるひさご こがねのきくずき
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治5.9(大阪・筑後芝居)
黄斑上膜 おうはんじょうまく Epimacular membrane (眼の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どんな病気か 加齢に伴って起こる特発性と、ほかの眼病に伴って起こる続発性がありますが、ここではより一般的な特発性黄斑上膜についてのみ解説し…
黄粱美梦 huáng liáng měi mèng
- 中日辞典 第3版
- ⇀huángliángmèng【黄粱梦】
黄帽子邮筒 huángmàozi yóutǒng
- 中日辞典 第3版
- <俗>速達用ポスト.▶上部が黄色に塗られていることから.中国の普通のポストは緑色.
黄袍加身 huáng páo jiā shēn
- 中日辞典 第3版
- <成>皇帝の服を着せられる;<喩>クーデターに成功し政権を奪う.
黄曲霉菌 huángqūméijūn
- 中日辞典 第3版
- [名]<生物学>アスペルギルス・フラバス.▶コウジカビの一種.
背黄青鸚哥
- 小学館 和西辞典
- periquito m.(雄・雌), perico m.(雄・雌), cotorra f. australiana(雄・雌)
おうがん‐しゃくじく〔ワウグワンシヤクヂク〕【黄巻赤軸】
- デジタル大辞泉
- 仏教の経巻。黄色の紙に書写し、赤色の軸を使ったのでいう。黄紙朱軸。黄巻朱軸。
三輔黄図 (さんぽこうと) Sān fǔ huáng tú
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,長安(現,西安)を中心にその近郊に位置する三輔(京兆尹(けいちよういん),左馮翊(さひようよく),右扶風(ゆうふふう))の地域の,主…
黄山自惚 (きやま-うぬぼれ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ⇒浅野北水(あさの-ほくすい)
みつば‐おうれん〔‐ワウレン〕【三葉黄×蓮】
- デジタル大辞泉
- キンポウゲ科の常緑多年草。高山の樹下などに生える。葉は倒卵形の3枚の小葉からなる複葉。夏、高さ約10センチの花茎を伸ばし、白い花を1個開く。
こうていたくきょう【《黄帝宅経》】
- 改訂新版 世界大百科事典
こうわいかいへいげん【黄淮海平原】
- 改訂新版 世界大百科事典
キソウメンタケ(黄素麺茸) キソウメンタケ Clavulinopsis helvola
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 担子菌類ヒダナシタケ目ホウキタケ科のキノコ。日本各地の林や草原に生える。長円筒形,長さ3~7cm,径 1.5~4mmで別々になるか数本が群れをなして生…
キソケイ(黄素馨) キソケイ Jasminum odoratissimum
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モクセイ科の常緑低木。大西洋のマデイラ島の原産であるが,日本には庭木として渡来した。高さ 2m余。葉は革質の光沢ある深緑色,羽状複葉で小葉は広…
キバナウツギ(黄花空木) キバナウツギ Weigelastrum maximowiczii
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スイカズラ科の落葉低木。日本中部の深山にみられる。高さ約 1.5m。葉は対生し,楕円状卵形で質は薄く,毛がある。初夏,新梢に帯緑黄色の漏斗状の花…
黄星脚長蜂 (キボシアシナガバチ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Polistes mandarinus動物。スズメバチ科の昆虫
黄脚糞蠅 (キアシフンバエ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Scatophaga mellipes動物。フンバエ科の昆虫
黄腹剣紋 (キバラケンモン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Moma champa動物。ヤガ科の昆虫
黄腹飴蜂 (キバラアメバチ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cremastus biguttulus動物。ヒメバチ科の昆虫
黄縞緑鵯 (キジマミドリヒヨドリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Phyllastrephus flavostriatus動物。ヒヨドリ科の鳥
樺黄小町蜘蛛 (カバキコマチグモ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Chiracanthium japonicum動物。フクログモ科のクモ
姫黄下灯蛾 (ヒメキシタヒトリ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Parasemia plantaginis macromera動物。ヒトリガ科の昆虫
姫黄苔蛾 (ヒメキコケガ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Ilema cribrata動物。ヒトリガ科の昆虫
擬黄斑蝶 (キマダラモドキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Aranda epimenides動物。ジャノメチョウ科の昆虫
褄黄扁虻 (ツマキヒラタアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Dideoides lauta動物。ショクガバエ科の昆虫
薄翅黄蝶 (ウスバキチョウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Parnassius eversmanni daisetsuzana動物。アゲハチョウ科の昆虫
胡麻塩黄下翅 (ゴマシオキシタバ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Ephesia nubila動物。ヤガ科の昆虫
三葉黄蓮 (ミツバオウレン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Coptis trifolia植物。キンポウゲ科の常緑多年草,高山植物,園芸植物
黄氏日鈔 こうしにっしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、宋(そう)の儒者黄震(こうしん)の撰(せん)。97巻。「読孝経」「読論語」「読孟子(もうし)」「読毛詩」以下、巻68の「読文集」に至るまでは、『…
黄巾の乱 こうきんのらん
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 後漢 (ごかん) 末期の184〜192年,河北の張角を首領として起こった農民反乱霊帝のとき,張角は民間信仰の太平道を広めて教団を組織し,反政府的な土…
こうおく【黄屋】 の 車((くるま))
- 精選版 日本国語大辞典
- 黄屋①をかざした車。天子の車。[初出の実例]「黄屋(クヮウヲク)の車に乗り、左纛(さたう)をつけて」(出典:太平記(14C後)二)[その他の文献]〔史…
こうこうけつ【黄纐纈】 の 林((はやし))
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 黄纐纈の色に似ているところから ) 秋の黄葉した林をいう。《 季語・秋 》[初出の実例]「前有二碧瑠璃之水一。後有二黄纐纈之林一」(出典:本朝文…
こうそう【黄巣】 の 乱((らん))
- 精選版 日本国語大辞典
- 中国、唐末の農民反乱。八七五年、塩の密売業者であった黄巣、王仙芝らが流民を傘下に集めて挙兵。四川を除くほぼ全土を戦乱に巻き込み、八八〇年に…
きばな‐の‐だんどく【黄花檀特】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 カンナ科の多年草。北アメリカ南部原産で、観賞用に栽培される。カンナの一種で、茎は高さ一~二メートルになり、長柄のある卵状長楕円形…
きまだら‐せせり【黄斑&JISF34B;蝶】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 セセリチョウ科のチョウ。はねの開張約三〇ミリメートル。黒褐色で、橙黄色の帯紋があり、縁に黄色の毛がある。年一~二回、初夏から秋に…