アレーホ カルペンティエル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1904年12月26日キューバの作家1980年没
ウェルテル効果
- 知恵蔵mini
- 著名人の自殺が報道されることにより、連鎖的に自殺者が増える現象。名称の「ウェルテル」は、ドイツの詩人・作家であるゲーテの著書『若きウェルテル…
slalom
- 英和 用語・用例辞典
- (名)スラローム (語源はノルウェー語で、「傾斜した走路」という意味)slalomの関連語句canoe slalomカヌー・スラロームgiant slalom大回転 ジャイア…
Macromedia Flash
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- オリジナルフォーマットのWeb用アニメーションを作成するソフトウェア。FLASH形式のアニメーションは、(1)ドロー形式なので拡大・変形による画像の劣…
アルウェルニ人 アルウェルニじん Arverni
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 現在の中央フランス,オーベルニュ地方にいた古代ケルト人の一部族。前 52年首長ウェルキンゲトリクスの指揮のもとにユリウス・カエサルに対して大反…
スノーフレーク すのーふれーく snowflake [学] Leucojum aestivum L.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヒガンバナ科(APG分類:ヒガンバナ科)の秋植え球根草。オオマツユキソウ、スズランズイセンともいう。鱗茎(りんけい)は径2.5~4センチメートル。葉…
ニノ チェルッティ Nino Cerruti
- 20世紀西洋人名事典
- 1930 - イタリアのファッション・デザイナー。 ビエッラ生まれ。 20歳で毛織物業「チェルッティ1881」の経営を引き継ぎ、1957年紳士プレタポルテの…
アクロディア
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社アクロディア」。英文社名「Acrodea, Inc.」。情報・通信業。平成16年(2004)設立。本社は東京都渋谷区東。携帯電話など小型情報端…
T・Sコミュニケーションズ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社ティ・エスコミュニケーションズ」。略称「T・Sコミュニケーションズ」。英文社名「T.S.Communications, Inc.」。情報・通信業。…
バージョン‐アップ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] version up ) コンピュータで、ハードウェア・ソフトウェアの性能や機能を改良・向上させること。
シャープペン・ボールペン
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [文房具]小樽商科大学(北海道小樽市)の大学ブランド。小樽商科大学グッズ認定商品のシャープペン・ボールペン。価格は、各105円(税込)。小樽商科…
ペンカバー(ボールペン付)
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [文房具]東京大学(東京都文京区)の大学ブランド。コミュニケーションマークの入ったペンカバー(ボールペン付)。色は、黒・白の2色。価格は、840…
サッチェル・ペイジ さっちぇるぺいじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ペイジ
GNU
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- UNIXと互換性のあるシステムソフトウェア。完全にフリーなUNIXライクなOSを開発するために、1984年にスタートしたソフトウェア開発プロジェクト。米…
山武 やまたけ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 総合オートメーション機器メーカー。1906年山口武彦により山武商会として個人創業。1932年株式会社に改組し,翌 1933年に工業計器の国産化を開始。19…
コンピュータネットワーク
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社コンピュータネットワーク」。英文社名「COMPUTER NETWORK CO., LTD.」。情報・通信業。昭和54年(1979)設立。本社は東京都中野区…
ハイテクシステム
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「ハイテクシステム株式会社」。英文社名「HIGH-TECH SYSTEM Co., LTD.」。情報・通信業。平成元年(1989)設立。本社は東京都中央区日本橋本…
修正モジュール
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ソフトウェアの不具合を修正するためのプログラムのこと。修正プログラムともいう。
ユーザー固定ライセンス契約
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ライセンス契約のひとつ。ソフトウェア1本につき、1人のユーザーを登録できる契約のこと。
オーサリング・ソフトウェア【authoring software】
- DBM用語辞典
- マルチメディアあるいはHTML文書やプレゼンテーションを作成するためのソフトウェア。
か‐せいそ〔クワ‐〕【花青素】
- デジタル大辞泉
- ⇒アントシアン
Namazu
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Namazu Projectによって開発された全文検索システム。主にWebサイトの全文検索システムとして用いられるが、テキスト文書だけでなく、PDFやWord文書…
ウェルナー錯体 うぇるなーさくたい Werner complex
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイスの化学者A・ウェルナーの配位理論によって説明することのできる錯体をいう。すなわち、中心金属イオンに非共有電子対をもつ分子あるいはイオン…
ab Iove principium
- 伊和中辞典 2版
- 〔ラ〕最初をユーピテルから, 大事なことから始めよう(ウェルギリウス).
イーリー(Ely)
- デジタル大辞泉
- 英国イングランド東部、ケンブリッジシャー州の都市。グレートウーズ川沿いに位置する。17世紀末までフェンと呼ばれる低湿地の中洲だったが、干拓と…
tue・ra, [twé.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖植〗 コロシントウリ.más amargo que la tuera|非常に苦い.
コトネアスター cotoneaster
- 改訂新版 世界大百科事典
- 庭園,生垣,盆栽などに用いられるバラ科シャリントウ属Cotoneasterの低木。ときには小高木ともなる。常緑のものと落葉のものがあり,白色や紅色を帯…
赤道潜流【せきどうせんりゅう】
- 百科事典マイペディア
- クロムウェル海流とも。赤道直下の海域で水面下を西から東へ流れる海流。赤道反流とは別のもので,ほぼ北緯2°〜南緯2°の狭い範囲を大体水面下100m…
ニコル(William Nicol) にこる William Nicol (1768―1851)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの物理学者。スコットランドに生まれ、のちにエジンバラ大学物理学教授。電磁波理論で知られるJ・C・マクスウェルは彼の学生であった。1828…
サーミ
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、デルタ社の筆記具の商品名。「インディジナスピープル コレクション」シリーズ。2008年発売。スカンジナビア半島北部のラップランド、ロシ…
Kuli
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―s)❶ クーリー(手荷物運搬用カート); 低賃金の労働者; クーリー, 苦力(昔の中国・インドなどの下層労働者).❷ ⸨話⸩ ボー…
gáme éngine
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ゲームエンジン(◇コンピュータゲームで共通する動作を処理する基幹ソフトウェア).
シーウェルこうざんとし【シーウェル鉱山都市】
- 世界遺産詳解
- 2006年に登録されたチリの世界遺産(文化遺産)で、ベルナンド・オイヒンス州カチャポアル県マチャリ市にある鉱山都市。20世紀初頭、銅採掘のために…
ウースターの戦い ウースターのたたかい Battle of Worcester
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1651年9月3日に起った清教徒革命中の戦い。前年スコットランド議会が皇太子チャールズ (のちの2世) を王と宣言したことから,イギリスの共和国政府は…
ケイテー情報システム
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「ケイテー情報システム株式会社」。英文社名「KAYTAY Information System Co., Ltd.」。情報・通信業。昭和59年(1984)設立。本社は福井県勝…
ポリテルペン ポリテルペン polyterpene
- 化学辞典 第2版
- ポリイソプレノイドともいう.イソプレン単位が多数鎖状結合した不飽和炭化水素またはアルコールの総称.イソプレン単位が8個のカロテノイド,11個の…
MPL
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Mozilla Foundationによって開発されているソフトウェアに適用されているライセンス。
トゥエイン【TWAIN】[technology without an interesting name]
- デジタル大辞泉
- 《technology without an interesting name》⇒トウェーン
QUED/M
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 高機能ワープロの代表であるNisus Writerのベースとなったテキストエディタ。強力な検索、マクロ、最大3万2000回のアンドゥーなど、編集機能はNisus …
ベーム‐バウェルク
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Eugen von Böhm-Bawerg オイゲン=フォン━ ) オーストリアの経済学者。迂回生産の理論を展開した。また、マルクス批判で有名。主著「経済的財価値の…
ナナホシテントウ Coccinella septempunctata; seven-spotted ladybird beetle
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鞘翅目テントウムシ科。体長 8mm内外。体は半球形で頭部はほとんど前胸の下に隠れる。前胸背は黒色で,前縁両側に眼のようにみえる黄白色斑がある。…
マルウェア まるうぇあ Malware
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 悪意のあるソフトウェアのこと。英語でそれを表すmalicious softwareを組み合わせて短縮した語である。不正プログラム、不正ソフトウェアなどともい…
ハードウェア仮想化
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- コンピューターや周辺機器を、コンピューター上でソフトウェア的に再現し、あたかもそこにあるかのように見せかける手法。コンピューターを仮想化す…
アントルメ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [フランス語] entremets ) 西洋料理の献立中、デザートの前に出る菓子類。
Gáte・wày
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((商標))ゲートウェイ(◇英国のスーパーマーケット).
ジベンゾアントラセン dibenzanthracene
- 改訂新版 世界大百科事典
- ジベンズアントラセンともいう。アントラセンにベンゼン環が2個縮合した形の5環式芳香族炭化水素の総称。縮合の位置の違いによる多くの異性体がある…
An・tho・ny /ǽnθəni, ((特に英))-tə-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アンソニー,アントニー(◇男子の名).2 聖アントニウス(◇Saint Anthony,251?-356?).
グリムケ姉妹 グリムケしまい Grimké sisters
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (姉) セアラ Sarah (Moore) 1792.11.26. サウスカロライナ,チャールストン~1873.12.23. マサチューセッツ,ハイドパーク (妹) アンジェリナ…
アントラセン油 (アントラセンゆ) anthracene oil
- 改訂新版 世界大百科事典
- 石炭乾留の副産物であるコールタールを蒸留して得られる沸点範囲296~360℃の留分。アントラセンを多量に含むのでこの名があり,また緑色を呈するので…
システムファイル
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- OSに機能を追加するツールや周辺機器のドライバーソフトウェアなど、OSを動作させるために必要となるソフトウェアのこと。システムプログラムとも呼…