日本大百科全書(ニッポニカ) 「コトネアスター」の意味・わかりやすい解説
コトネアスター
ことねあすたー
[学] Cotoneaster
バラ科(APG分類:バラ科)シャリントウ属の総称。常緑または落葉の低木でまれに小高木になる。ヨーロッパ、北アフリカ、アジアに約50種があり、中国西部、ヒマラヤに多く分布する。日本には自生種がないが、多くの種類が輸入されている。
[小林義雄 2020年1月21日]
種類
サンゴカマツカC. franchetii Boisは中国西部、チベット原産で、フランシェシャリントウともいい、葉は卵形、長さ2.5~3センチメートルで、裏面は黄白色で短毛を密生する。花は小さく、白色。果実は径約7ミリメートルのなし状果で、10月に赤く熟す。ベニシタンC. horizontalis Decne.は中国西部原産で、枝が水平に広がり、分枝が多い。葉は広楕円(こうだえん)形で、長さは0.5~1.5センチメートルと小さい。6月に淡紅色の小花を1~2個つけ、10月に径約5ミリメートルの果実が赤く熟す。ヤナギバシャリントウC. salicifolius Fr.は中国西部原産で、葉は長楕円形、長さ3~8センチメートル、裏面は灰白色で軟毛がある。6月に多数の小さい白色花が散房花序につく。果実は径約6ミリメートルで赤く熟す。これらはいずれも昭和初年に日本に入ったが、ネパール原産のシャリントウC. rotundifolia Wall. var. lanata Schneid.は明治初年に入ってきた。葉は広楕円形ないし広倒卵形、長さ8~12ミリメートルで裏面に毛があり、花は白色で中央が淡紅色。果実は赤く熟す。
庭木や鉢植えとして栽培し、花や果実を観賞する。耐寒性があり、栽培は容易で、日当りのよい適湿地でよく育つ。繁殖は実生(みしょう)または挿木による。
[小林義雄 2020年1月21日]