ナナホシテントウ(英語表記)seven-spot ladybird
Coccinella septempunctata

改訂新版 世界大百科事典 「ナナホシテントウ」の意味・わかりやすい解説

ナナホシテントウ
seven-spot ladybird
Coccinella septempunctata

甲虫テントウムシ科の昆虫赤色の上翅に中央にある左右の紋を1個と数えて7個の黒色斑紋があるのでこの名がある。体は黒色で体長8mm内外。日本各地のほか,中国,朝鮮半島などにも分布する。本種の原亜種ヨーロッパからアジアにかけて分布し,黒紋が小さいことからコモンナナホシテントウと呼ばれる。4月ころから出現し,アブラムシ類(アリマキ)を捕食する。アブラムシがいる植物に産卵。1卵塊は20~40個が多い。卵は約4日で孵化(ふか)し幼虫はアブラムシを食べて成育し,2~3週間後に葉の裏側などで蛹化(ようか)する。幼虫は4齢までで成育とともに1日に食べるアブラムシの数は増える。さなぎの期間は約4日。羽化した新成虫は約10日後には産卵ができ,死ぬまでに7~24卵塊,平均約360個の卵を産む。幼虫は紫褐色の皮膚に白粉を装い,前胸部と第1・第4腹節の左右などに黄赤色紋があるほか,各節に対をなす隆起がある。1年に数世代を繰り返し,成虫で越冬する。成虫の雌雄は似ているが,雄は第6腹節(末端節)の腹面に横長のくぼみをもつことで雌から区別できる。天敵としてテントウヤドリコマユバチなどが知られる。
テントウムシ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナナホシテントウ」の意味・わかりやすい解説

ナナホシテントウ
Coccinella septempunctata; seven-spotted ladybird beetle

鞘翅目テントウムシ科。体長 8mm内外。体は半球形で頭部はほとんど前胸の下に隠れる。前胸背は黒色で,前縁両側に眼のようにみえる黄白色斑がある。頭部や体下面は黒色。上翅は橙黄色で,左右それぞれに4個ずつ黒色斑があるが,そのうちの1個ずつは基部近くの縫合線上にあり,合わさって1個の円紋にみえるのでナナホシの名がある。幼虫,成虫ともアブラムシの天敵で,それらを捕食する。ユーラシア大陸に広く分布し,南西諸島以外の日本に産するものを亜種 C. s. bruckiiといい,吐喝喇 (とから) 列島以南,中国,シベリア,ヨーロッパに産するものは上翅斑紋が小さい原亜種でコモンナナホシテントウという。 (→テントウムシ )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナナホシテントウ」の意味・わかりやすい解説

ナナホシテントウ
ななほしてんとう / 七星瓢虫
[学] Coccinella septempunctata

昆虫綱甲虫目テントウムシ科に属する昆虫。日本全土に普通にみられる代表的なテントウムシの1種で、シベリア、中国などを経てヨーロッパまで広く分布する。体長約8ミリメートル、半球形で黒く、上ばねは橙(だいだい)色で7個の黒紋がある。国外の個体は普通、黒紋が小さく、コモンナナホシテントウとよばれる。成虫・幼虫とも諸種のアブラムシを食べる益虫である。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ナナホシテントウ」の意味・わかりやすい解説

ナナホシテントウ

テントウムシ科の甲虫の1種。体長8mm内外,円形。赤色で7個の黒紋がある。日本全土,アジア,ヨーロッパに広く分布。幼虫・成虫ともにアブラムシ(アリマキ)を食べる益虫で,年数回発生,成虫で越冬。
→関連項目テントウムシ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ナナホシテントウ」の解説

ナナホシテントウ
学名:Coccinella septempunctata

種名 / ナナホシテントウ
解説 / 成虫、幼虫ともアブラムシ類を食べます。成虫で越冬します。
目名科名 / コウチュウ目|テントウムシ科
体の大きさ / 5~9mm
分布 / 北海道~南西諸島
成虫出現期 / 4~11月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のナナホシテントウの言及

【テントウムシ(天道虫)】より

…成虫,幼虫の食性はアブラムシ類,カイガラムシ類,キジラミ類などを捕食する食肉性,植物の葉に白渋病やすす病をおこさせるカビ類を食べる食菌性,ジャガイモやアザミなどの葉を食べる食葉性に大別できる。しかし多くの種類は食肉性で,アブラムシ類を食べるナミテントウ,ナナホシテントウCoccinella septempunctata(イラスト),カイガラムシ類を食べるヒメアカホシテントウChilocorus kuwanaeなどはその代表的な種である。ベダリアテントウRodolia cardinalisは果実の害虫イセリアカイガラムシを食するため,天敵としてオーストラリアから輸入され,今日では本州以南に広く分布する。…

【テントウムシ(天道虫)】より

…成虫,幼虫の食性はアブラムシ類,カイガラムシ類,キジラミ類などを捕食する食肉性,植物の葉に白渋病やすす病をおこさせるカビ類を食べる食菌性,ジャガイモやアザミなどの葉を食べる食葉性に大別できる。しかし多くの種類は食肉性で,アブラムシ類を食べるナミテントウ,ナナホシテントウCoccinella septempunctata(イラスト),カイガラムシ類を食べるヒメアカホシテントウChilocorus kuwanaeなどはその代表的な種である。ベダリアテントウRodolia cardinalisは果実の害虫イセリアカイガラムシを食するため,天敵としてオーストラリアから輸入され,今日では本州以南に広く分布する。…

※「ナナホシテントウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android