arcivescovado
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 〘カト〙大司教[大主教, 大監督]職. 2 大司教[大主教, 大監督]館.
in・te・ri・nar, [in.te.ri.nár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他] …の代理をする,代行する.interinar el cargo de presidente|議長職を代行する.
di・rec・to・rate /diréktərət | dai-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]〔単複両扱い〕1 管理者[重役,理事など]の職.2 理事会,重役会.
jób-hùnt
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](自)((略式))職を求める,仕事を捜す.jób-hùnter[名]求職者.jób-hùnting[名]
かく・す〔クワクす〕【×馘す】
- デジタル大辞泉
- [動サ変]首を切る。職を辞めさせる。馘首かくしゅする。
archontat
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [-kɔ̃-] [男]〚古ギ〛アルコンの職[任期].
こうろく‐じ(クヮウロク‥)【光祿寺・光録寺】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 大膳職(だいぜんしき)の唐名。〔拾芥抄(13‐14C)〕
parachuter
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [他]パラシュート降下させる;[話]予期せぬ地位[職]に任命する.
défroqué, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形],[名]司祭職を捨てた(人);修道会から離れた(人).
députation /depytasjɔ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ (代表,使節の)派遣.➋ 代表団,使節団.➌ 代議士職.
軍服
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- uniforme (de soldat) [男]軍服を脱ぐ(=軍職を辞す)|quitter l'uniforme
légation /leɡasjɔ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 外交使節;全権公使;公使館.➋ 〖カトリック〗 教皇特使の職[任期].
mim・bre・rí・a, [mim.bre.rí.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘ラ米〙 (ラプラタ) かご製品;かご製作,かご細工職;かご販売店.
Di・rek・to・rat, [dirεktoráːt]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-[e]s/-e)(管理者・取締役・校長などの)職,職務;執務室.
大道 久之 オオミチ ヒサユキ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の神官 生年文久3年(1863年) 没年昭和4(1929)年4月17日 出生地京都府 旧姓(旧名)堀川 経歴徳大寺家諸大夫・堀川久民の二男に生ま…
河海抄【かかいしょう】
- 百科事典マイペディア
- 南北朝時代の《源氏物語》注釈。四辻善成(よつつじよしなり)著。20巻。貞治年間(1362年―1368年),将軍足利義詮(よしあきら)の命により成る。平安末…
大江維時 (おおえの-これとき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 888-963 平安時代中期の公卿(くぎょう),学者。仁和(にんな)4年生まれ。大江千古の3男。文章生(もんじょうしょう)から秀才となり,文章博士,大学頭(…
中村一氏 (なかむらかずうじ) 生没年:?-1600(慶長5)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 安土桃山時代の武将。通称は孫平次,式部少輔。一政の子。豊臣秀吉に仕え,1583年(天正11)以降和泉岸和田城主として紀州の根来・雑賀一揆と戦う。8…
こうぶん‐ぼく(カウブン‥)【好文木】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① ( 中国、晉の武帝が学問に励んでいる時は梅の花が開き、学問を怠る時は散りしおれていたと「晉起居注」に見えたといわれる故事か…
首くびを賭か・ける
- デジタル大辞泉
- 命がけで物事を行う。また、職を失う覚悟で事にあたる。「計画達成に―・ける」
つとめにん 勤め人
- 小学館 和伊中辞典 2版
- dipendente(男)(女);(事務職)impiegato(男)[(女)-a],stipendiato(男)[(女)-a];(技能職)salariato(男)[(女)-a]
市長
- 小学館 和西辞典
- alcalde m., alcaldesa f.市長選挙elecciones fpl. de alcalde市長職alcaldía f.
dec・a・nal /dikéinl, dékə-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 dean1 の,dean1 の職[管区,管轄権]の.2 教会内陣南側の.
じむ‐そうちょう〔‐ソウチヤウ〕【事務総長】
- デジタル大辞泉
- 国際連合や、日本の衆議院・参議院などで、事務を統括する最高職。→国連事務総長
centumvirato
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘古ロ〙百人法院判事の地位[職];⸨総称的⸩百人法院判事.
-ado
- 小学館 西和中辞典 第2版
- 〘接尾〙 「…の職,地位,任期,期間,集団,行為」の意を表す男性名詞語尾.⇒noviciado, obispado, papado, profesorado.
Tabulatur
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―en) 〘楽〙タブラトゥール(職匠歌人の作歌規則); タブラチュア(14―18世紀の器楽記譜法).
アメリカ図書館協会倫理綱領
- 図書館情報学用語辞典 第5版
- アメリカ図書館協会評議会において採択された倫理綱領.アメリカ図書館協会は1938年に初めて28か条からなる倫理綱領を制定して以来,1975年,1981年…
築地村ついじむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:下益城郡城南町築地村[現]城南町築地吉野(よしの)山の東山麓、緑川を望む台地に集落があり、南北に水田が広がる。西は坂本(さかもと)…
栗崎村くりざきむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:下益城郡砥用町栗崎村[現]砥用町栗崎柑子野(こうしの)村の南に位置し、東は桑木野(くわぎの)村・内山(うちやま)村、南は久立(くだ…
用来村ようらいむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:下益城郡砥用町用来村[現]砥用町川越(かわごし) 用来小崎(こざき)村の南に位置し、西部を筒(つつ)川が流れる。慶長国絵図に村名がみ…
大浦村おおうらむら
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:鹿本郡鹿央町大浦村[現]鹿央町大浦国見(くにみ)山(三八八・八メートル)北山麓に位置し、東は梅木谷(うめのきだに)村、北は姫井(ひ…
中宮 ちゅうぐう
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 皇后の居所の意。大宝令では闕字の扱いをうけ,さらに太皇太后・皇太后や太皇太妃・太皇太夫人・皇太妃・皇太夫人までも含むキサキ,およびその居所…
stracciafòglio
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨古⸩ 1 控え帳. 2 ⸨フィレンツェ⸩〘宗〙ミゼルコルディア会の慈善学校の上級職.
sacerdotale
- 伊和中辞典 2版
- [形]司祭の, 聖職者の, 司祭[聖職者]にふさわしい;司祭職に関する abito ~|司祭服.
apostolat
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]❶ 使徒職;伝道,布教;(思想の)宣伝.❷ 献身を要する任務,聖職.
beruflich
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ベルーフリヒ] [形]職業〔上〕の~ tätig sein|職に就いている.
gréat séal
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 1 〔the ~〕国印,国璽(こくじ).2 〔the G- S-〕((英古))国璽尚書;その職.
円行寺城跡えんぎようじじようあと
- 日本歴史地名大系
- 高知県:高知市円行寺村円行寺城跡[現]高知市円行寺円行寺の南部、西の蓮台(れんだい)との境にある鴻(こう)ノ森(もり)にあった中世の山城。…
大御所 おおごしょ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大御所は本来,親王や公卿,将軍などの隠居所のことをいい,転じてその人々の尊称。江戸時代には徳川家康が,秀忠に将軍職を譲ってみずから大御所と…
さん‐かんれい(‥クヮンレイ)【三管領】
- 精選版 日本国語大辞典
- 室町幕府の管領職につくことができる家格をもつ三家をいう。斯波(しば)・細川・畠山(はたけやま)の三家で、交替でその任に当たった。三管。三職。さ…
新潟リハビリテーション大学 にいがたリハビリテーションだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。摂食・嚥下(えんげ)障害(→嚥下困難),高次脳機能障害を中心とするリハビリテーション医療の分野における高度専門職の人材を育成するた…
そう‐やく(サウ‥)【草薬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 主として漢方医薬で、草やその根などを材料として作った薬。[初出の実例]「始置二皇后宮職施薬院一。令下諸国以二職封并大臣家封戸庸物一…
maîtrise
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]❶ 支配,制圧,制御.~ de la mer [de l'air]|制海[空]権.❷ 自制,平静.❸ 熟達;すぐれた技量.❹ (職長など…
舎人 (とねり)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 天皇や皇族に近侍し護衛を任務とした下級官人。令制以前の舎人は6世紀後半から設置され,東国を中心に国造(くにのみやつこ)やその一族から朝廷に貢…
ゆるし‐ぶみ【許文・赦文】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 許可状。認可状。ゆるし状。[初出の実例]「中宮職舎人、待二職許文一、然後補」(出典:延喜式(927)二八)② 罪を許す旨を記した文書。赦…
口入 くにゅう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 一般的には,意見を述べる,干渉する,紹介するなどの意味であるが,歴史的には,中世における所領,所職に関して,口入地,口入権などとして用いら…
ammiragliato
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 海軍司令長官の職[位, 本部, 宿舎]. 2 海軍省;海軍参謀本部.
dogato
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〘史〙 1 (ヴェネツィア, ジェーノヴァ共和国の)ドージェ職[任期]. 2 ⸨古⸩ヴェネツィア共和国領.
al・cai・dí・a, [al.kai.đí.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 城塞(じょうさい)主[刑務所長]の職;その執務所;城塞主の管轄地.