パン・アメリカ主義 (パンアメリカしゅぎ) Pan-Americanism
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ大陸において,19世紀の末以来,アメリカ合衆国とラテン・アメリカ諸国とが相互の結びつきを強化するために進めてきた運動。第2次世界大戦後…
デブス でぶす Eugene Victor Debs (1855―1926)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの労働運動、社会主義運動指導者。鉄道火夫となり、1880年鉄道火夫友愛会の全国書記会計となった。産業別組合主義を唱え、93年アメリカ鉄道…
イーグル〔漫画〕
- デジタル大辞泉プラス
- かわぐちかいじによる漫画作品。アメリカ初の日系人大統領候補を取材する記者の目を通し、アメリカの社会問題とそれに対する政策を取り上げた作品。…
きゅう‐たいりく(キウ‥)【旧大陸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 コロンブスのアメリカ大陸到達以前にすでにヨーロッパ人に知られていたアジア大陸、ヨーロッパ大陸、アフリカ大陸の三大陸。旧世界。⇔新…
アメリカ大陸発見日
- デジタル大辞泉プラス
- チリの祝日。10月12日。1492年、コロンブスがアメリカ大陸に到達した日を記念する。アメリカの「コロンバス記念日」にあたる。「民族の日」ともいう。
americano, na /ameriˈkɐ̃nu, na/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]❶ アメリカ(大陸)のcontinente americano|アメリカ大陸.❷ 米国の,アメリカ合衆国のmúsica americana|米国の音楽gove…
マッキンリー山 まっきんりーさん Mount McKinley
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国、アラスカ州南部、アラスカ山脈の主峰。標高6194メートルは北アメリカ大陸の最高峰である。万年雪と氷河で覆われる。1913年スタック…
Co・lum・bi・an /kəlʌ́mbiən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 アメリカ大陸の;合衆国の.2 コロンブスの.
テト攻勢 テトこうせい Tet Offensive
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベトナム戦争の転換点となった,ベトナム民主共和国(北ベトナム)軍と南ベトナム解放民族戦線による攻勢。テト(ベトナムの正月)休日の 1968年1月3…
フランソワ デュバリエ François Duvalier
- 20世紀西洋人名事典
- 1907.4.14 - 1971.4.21 ハイチの政治家。 元・ハイチ終身大統領。 アメリカで医学を学び、保健大臣などを務めた後、1957年にアメリカと軍の支持を…
行政管理・予算局 ぎょうせいかんり・よさんきょく Office of Management and Budget
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの大統領行政府の一機関。大統領が連邦行政諸機関の予算要請を調整管理し,行政機関の設置提案を検討し,行政管理を改善するのを補佐する。 …
ジョン・A. スカリ John A. Scali
- 20世紀西洋人名事典
- 1918 - 米国の政治家。 アメリカ国連大使。 1944年から17年間AP記者として活躍後、’61〜71年ABC放送外交記者となる。’71年より2年間大統領特別顧問…
ソックス
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ第42代大統領、ビル・クリントンの飼い猫。黒白柄で足に靴下を履いているようにみえることから。
大統領とバカ息子
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカ制作の連続テレビドラマ。原題は《1600 Penn》。放送はNBC局(2012~2013年)。アメリカ合衆国大統領とその家族がホワイトハウスで巻き起こ…
ジェファソン デイヴィス
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1808年6月3日アメリカの政治家,南部連合の一代限りの大統領1889年没
千利休・謎の殺人事件
- デジタル大辞泉プラス
- 山村美紗の長編ミステリー。1990年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。
消えた相続人
- デジタル大辞泉プラス
- 山村美紗の長編ミステリー。1982年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。
神戸殺人レクイエム
- デジタル大辞泉プラス
- 山村美紗の長編ミステリー。1995年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。
百人一首殺人事件
- デジタル大辞泉プラス
- 山村美紗の長編ミステリー。1978年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。
ギャラティン Abraham Alfonse Albert Gallatin 生没年:1761-1849
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの政治家,財政家,外交官,インディアン研究家。スイスのジュネーブに生まれたが,19歳のときアメリカに渡来,ペンシルベニア西部に定住し…
ワシントン会議 わしんとんかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ大統領ハーディングの提唱により、1921年11月から翌年2月までワシントンで開かれた国際会議。アメリカ、イギリス、日本、フランス、イタリア…
アフロ・ミュージック Afro-music
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフロはアフリカという意味の接頭辞で,アフロ・アメリカ音楽,アフロ・ブラジル音楽,アフロ・カリビアン音楽のようなさまざまな合成語を含めた,…
ホワイトハウス ほわいとはうす White House
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国大統領公邸。所在地は首都ワシントンDCのペンシルベニア・アベニュー1600。2代アダムス大統領のときに完成、1814年イギリス軍に焼かれ…
ジェームズタウン Jamestown
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカのヴァージニア州の地名。1607年ロンドン会社から派遣された植民者が定住したところ。北アメリカ大陸に建設されたイギリス人の最初の恒久的…
アグスタウェストランド AgustaWestland
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリアのヘリコプタ・メーカー。 1907年ジョバンニ・アグスタによって設立,ミラノ近郊のカッシナコスタに拠点を置いて,飛行機の設計と製造を始め…
レーガニズム(Reaganism)
- デジタル大辞泉
- レーガノミクスといわれる経済政策を基に、小さな政府、強いアメリカを目ざした米国大統領レーガンの保守政策。
Latino
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―s) (アメリカ大陸などの)ラテン系移民.
アラスカ(Alaska)
- デジタル大辞泉
- 北アメリカ大陸北西端にある米国の州。州都ジュノー。もとロシア領で、1867年に買収、1959年に49番目の州となる。面積は50州中最大。→アメリカ合衆国…
ルーズベルト(Theodore Roosevelt) るーずべると Theodore Roosevelt (1858―1919)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国第26代大統領(在任1901~1909)。10月27日ニューヨーク市の名家に生まれる。ハーバード大学に学び、若くして政界に入った。ニューヨ…
桂・タフト協定 かつら・タフトきょうてい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1905年(明治38)7月29日に結ばれた韓国・フィリピンに関する日米協定。アメリカのフィリピン統治に対する日本の承認,日本の韓国に対する宗主権のアメ…
フィリピン独立準備政府(フィリピンどくりつじゅんびせいふ) Philippine Commonwealth
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ連邦議会が定めた独立法にもとづき,フィリピンの10年後の完全独立を予定して1935年に発足した自治政府。アメリカ主権下ながら国民投票で憲…
ワシントン(George Washington)
- デジタル大辞泉
- [1732~1799]米国の初代大統領。在任1789~1797。大陸軍総司令官としてアメリカ独立革命を勝利に導き、独立後は憲法制定会議議長を経て大統領に就…
デナリ Denali
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,アラスカ州中南部,アラスカ山脈のほぼ中央にそびえる山。旧称マッキンレー山。標高 6190m。北アメリカ大陸の最高峰。北側および西…
ぜん‐べい【全米】
- デジタル大辞泉
- 1 米国全体。「全米ヒットチャート」2 南北アメリカ大陸全体。
カーター Carter, James Earl, Jr.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1924.10.1. ジョージア,プレーンズアメリカの政治家。第 39代大統領(在任 1977~81) 。ジョージアサウスウエスタン大学,ジョージア工科大学で…
アメリカ通信衛星会社 アメリカつうしんえいせいがいしゃ Communications Satellite Corporation; COMSAT
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1963年2月に設置されたアメリカの国策会社。インテルサット INTELSATならびにインマルサット INMARSATを通じて衛星通信回線を提供し,全世界的な通信…
アルベン・W(ウィリアム) バークリー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1877年11月24日アメリカ副大統領(1949〜53)1956年没
ライス(Condoleezza Rice) らいす Condoleezza Rice (1954― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治学者、政治家。11月14日、アメリカ南部アラバマ州バーミングハムで生まれる。父は大学理事、母は音楽教師。比較的裕福な家庭で育つが…
ウォルト・ウィットマン ロストー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1916年10月7日アメリカの経済学者,ケネディ大統領の特別補佐官2003年没
小京都・郡上八幡殺人事件
- デジタル大辞泉プラス
- 山村美紗の長編サスペンス小説。1991年刊行。アメリカ副大統領令嬢・キャサリンシリーズ。
二つの中国 ふたつのちゅうごく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1950年6月の朝鮮戦争勃発からおもに 1960年代までに,台湾の問題に関してアメリカをはじめ西側諸国の一部に出された主張。 49年 10月中華人民共和国…
モラサン Morazán, Francisco
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1799.10.16. テグシガルパ[没]1842.9.15. サンホセ中央アメリカ連邦の政治家。大統領 (在任 1830~40) 。ホンジュラス出身で,中央アメリカ連邦…
マックス・フォン・バーデン Max von Baden
- 20世紀西洋人名事典
- 1867 - 1929 ドイツの政治家。 本名Maximilian Alexander Friedrich Wilhelm。 バーデン大公国の王族の家系に生まれ、大公に嫡子がいなかったため…
テーラー(Zachary Taylor)
- デジタル大辞泉
- [1784~1850]米国の政治家。第12代大統領。在任1849~1850。ホイッグ党。アメリカメキシコ戦争などで活躍し、職業軍人出身者としては初の大統領に…
ドール Sanford Ballard Dole 生没年:1844-1926
- 改訂新版 世界大百科事典
- ハワイ王国滅亡からアメリカに併合されるまでのハワイの激動期に活躍した法律家,政治家。アメリカ人プロテスタント宣教師の子としてホノルルに生ま…
アメリカ合衆国 アメリカがっしゅうこく The United States of America
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 北アメリカ大陸中南部(本土)の48州とアラスカ・ハワイの2州からなる連邦共和国。首都ワシントン1492年,コロンブスが西インド諸島に到着して以来…
クーリッジ John Calvin Coolidge
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1872〜1933アメリカの第30代大統領(在任1923〜29)共和党員で,上院議員・知事をへて1921年副大統領となり,大統領ハーディングの死によって大統領…
ジョン・ウィルクス ブース
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1838年5月10日アメリカの俳優,リンカーン大統領の暗殺犯1865年没
アダムズ Adams, Herbert Baxter
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1850.4.16. マサチューセッツ,シューツベリー[没]1901.7.30.アメリカの歴史家。ジョンズ・ホプキンズ大学教授。弟子に第 28代大統領 W.ウィルソ…
ブイ‐オー‐エー【VOA】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [アメリカ] Voice of America の略 ) アメリカ政府の国外向けラジオ放送。一九四二年発足。大統領直属の宣伝機関である国務省対外広報局の一部門と…