デジタル大辞泉
「デナリ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
デナリ
- 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] denarii (denarius の複数形) ) 古代ローマの銀貨で、貨幣の単位。アウレウス金貨の二五分の一。紀元前二六九年に初鋳造。当時一デナリウスが兵士や農夫の一日の賃金に相当した。
- [初出の実例]「彼等デナリ一をイエスに携来(もちきた)りしに」(出典:引照新約全書(1880)馬太伝福音書)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
デナリ
Denali
アメリカ合衆国,アラスカ州中南部,アラスカ山脈のほぼ中央にそびえる山。旧称マッキンレー山。標高 6190m。北アメリカ大陸の最高峰。北側および西側斜面は急勾配であるが,南斜面はゆるやかである。山体の上部 3分の2は万年雪と氷に覆われ,多くの氷河を涵養している。1794年にイギリスの海洋探検家ジョージ・バンクーバーがこの山を海上から望見している。1896年ウィリアム・A.ディッキーがこの地方で金鉱を探索中に発見し,ウィリアム・マッキンレー大統領の名前にちなんでマッキンレー山と命名。山頂は北峰と南峰の 2峰からなり,1913年にハドソン・スタックとハリー・カーステンスらの隊が南峰初登頂に成功した。1917年には北斜面を中心にマッキンレー山国立公園に指定されたが,1980年デナリ国定記念物と合わせ,デナリ国立公園に指定された。2015年8月,公式名称がアメリカ先住民(→北アメリカインディアン)の呼称デナリ(偉大な存在)に変更された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
デナリ[山]【デナリ】
米国,アラスカ州中南部の高山。ロッキー山系中のアラスカ山脈の主峰で,標高6190m。北米大陸の最高峰。氷河の発達が著しく,北斜面を中心に1917年国立公園に指定。名は第25代大統領ウィリアム・マッキンリーにちなみマッキンリーという名称で呼ばれてきたが,アラスカ先住民が長年呼んできたデナリに改称した。
→関連項目植村直己|北アメリカ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
デナリ
米国アラスカ州にある山。標高6168メートルの北米大陸最高峰。名称は先住民族の言葉で「偉大なもの」の意。1896年、当時の大統領候補で、後に第25代大統領を務めたウィリアム・マッキンリーにちなみ「マッキンリー」と名付けられた。しかし、先住民族の古くからの呼称を山の公式名称にするよう、アラスカ州政府が1975年より連邦政府に働き掛けた結果、2015年8月、現名称の「デナリ」に改められた。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のデナリの言及
【マッキンリー[山]】より
…アメリカ合衆国アラスカ州中南部,アラスカ山脈の主峰で,大規模な山岳氷河景観が見られる。インディアンの言葉で〈偉大なもの〉〈高いもの〉を意味するデナリDenaliとも呼ばれ,付近一帯はデナリ国立公園(1917指定)となっており,クマ,カリブー,オオカミなどの野生動物も見られる。遊覧飛行,スキーなどの観光地としても知られる。…
※「デナリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 