アッシニア紙幣 アッシニアしへい Assignat
- 旺文社世界史事典 三訂版
- フランス革命中に発行され,インフレをひき起こした不換紙幣1789年に財政難打開をはかった革命政府が,没収した教会財産を担保として発行した公債。…
アッシニア Assignats
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス革命期に国家財政の危機を救うため,国有財産を抵当に 1789年から革命政府によって発行された不換紙幣。 97年廃止。
最高価格令 さいこうかかくれい Maximum
- 旺文社世界史事典 三訂版
- フランス革命時代に制定された経済統制法アッシニア紙幣の乱発によるインフレ,サンキュロットの運動の激化を背景に,国民公会は1793年5月に穀物と…
アッシニャ
- 百科事典マイペディア
- フランス革命期,1789年―1796年に発行された紙幣。最初は革命政府が没収した王室・教会・亡命貴族の領地を担保とする公債であったが,紙幣として流通…
a・sig・na・do, [a.siǥ.ná.đo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 (フランス革命期の)アッシニャ(紙幣).2 〘ラ米〙 (エクアドル) 現物給与.
不換紙幣 ふかんしへい inconvertible paper money
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正貨 (金,銀などの本位貨幣) に兌換されない紙幣。金本位制時代には銀行券は当然兌換紙幣であったが,戦争,内乱などの異常事態のとき政府が発行す…
アッシニャ assignat
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスで革命中の1789年12月,国家財政の赤字を補てんするために発行され,革命暦4年プリュビオーズ(1796年2月)に廃止された紙幣。はじめは国有…
ハイパー=インフレーション hyper-inflation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 超インフレーション。ギャロッピング・インフレーション galloping inflationともいう。物価が非常な速度で騰貴し,貨幣価値が急激に下落する急激な…
アッシニャ あっしにゃ Assignat フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス革命期に発行された紙幣。1789年末、憲法制定議会は国有化した教会財産を担保に五分利付公債の発行を定めた。保証として、国有財産が「指定…
assiro-babilonése
- 伊和中辞典 2版
- [形]アッシリアとバビロニアの arte ~|アッシリアとバビロニアの芸術. [名](男)アッカド語(アッシリアとバビロニアで用いられた言語).
十指じっしに余あま・る
- デジタル大辞泉
- 10本の指で数えきれない。10を超える。「―・る功績」[類語]多い・たくさん・いっぱい・夥しい・多く・数数かずかず・多数・数多すうた・無数・多量・…
シニア しにあ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →シーニア
シニア
- 小学館 和西辞典
- ⸨スポーツ⸩ sénior m.シニアの(選手)sénior (com.)
シニア(senior)
- デジタル大辞泉
- 1 年長者。上級生。上級者。「シニアクラス」⇔ジュニア。2 高齢者。「シニア住宅」[類語](2)老人・年寄り・老体・隠居・ロートル・年配者・高齢…
シニア
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] senior )① 年上の人。年長者。また、スポーツなどで、メンバーを上級者(年長者)と下級者(年少者)に分けた時の、上級のもの…
シニア senior
- 日中辞典 第3版
- 1〔上級者・年長者・先輩〕上级shàngjí,上司shàngsi,年长者niánzhǎngzhě,资格老的…
しにあ【シニア】
- 改訂新版 世界大百科事典
シニア
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- idoso;sêniorシニア層|geração de idosos
シニア
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- 〔年長者〕one's senior;〔大学・高校の最上級生〕a senior
国有財産売却問題[フランス] こくゆうざいさんばいきゃくもんだい[フランス] Vente des biens nationaux
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス革命期における没収地配分をめぐる問題。革命の議会は,教会財産,亡命貴族財産を国有財産として没収,国家財政を充足しようとした。第1次 (…
じっし【十指】 に 余((あま))る
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「一〇本の指で数え切れない」の意 ) きわだったものを数えあげていくと一〇以上になる。一〇より多い。[初出の実例]「この論争は〈略〉鴎外側の諸…
アッシュール Assur Ashur
- 改訂新版 世界大百科事典
- アッシリアの最高神。その起源,名前の語源,性格などについては定説がない。ウル第3王朝時代(前2112-前2004)以来,同名の都市アッシュールおよび…
アッシリア【亜西里亜・亜祭里亜】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Assyria ) アジア西南部、チグリス‐ユーフラテス川上流地域の古名。また、ここに起こったセム系アッシリア人の帝国。紀元前二〇〇〇年期初頭に主都…
senior
- 伊和中辞典 2版
- [形]〔ラ〕 1 年長の(一家族内の同名の2人を区別するため姓の後に付けられる) Mario Rossi ~|年上の[父の]マリオ・ロッシ. 2 〘スポ〙シニアク…
バビロニア Babylonia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 元来「シュメールとアッカド」と呼ばれていたメソポタミア地域の名称。バビロン第1王朝のハンムラビが再統一を果たしたことから,その市にちなんでバ…
ナボポラッサル Nabopolassar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前605.8.16.新バビロニア帝国初代の王 (在位前 626~605) 。バビロニア名ナブ=アパル=ウスル。前 625年バビロンでアッシリアから独立,前…
ティグラト=ピレゼル1世 ティグラト=ピレゼルいっせい Tiglath-Pileser I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッシリア帝国の王 (在位前 1116~1076) 。アッシリア名トゥクルティ=アパル=エシャラ。西は地中海から,東は小アジアの北シリア沿岸にまで帝国の…
アッカド語 (アッカドご) Akkadian
- 改訂新版 世界大百科事典
- 最古のセム語であり,現在最もよく理解されているセム語の一つ。東方セム語を代表する唯一の言語で,その表記には楔形文字であるシュメール文字が,…
eclat(エクラ)
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社集英社が発行する女性シニア誌。おもに40~50代向けにファッションや生活情報を紹介。月刊。
カッシニ
- 百科事典マイペディア
- イタリアの天文学者,後フランスに帰化。1650年ボローニャ大学教授。1669年ルイ14世に招かれパリ天文台初代台長となる。木星・火星の自転周期を測定…
シニア‐さい【シニア債】
- デジタル大辞泉
- 《シニア(senior)は「上位の」の意》債務担保証券などの証券化商品に組み込まれる債券を、リスクの度合いで3分類した場合に、最も信用リスクが低く…
アクティブシニアの日
- デジタル大辞泉プラス
- 4月28日。株式会社ZENが制定。シニア世代のアクティブな生活を応援する。同社はシニア世代向けの情報サイト「シニア・ナビ」を運営している。
アッシリア語 あっしりあご Assyrian
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代メソポタミアの北西部で使われた言語。南東部のバビロニア語とともにアッカド語と総称される。紀元前2000年以前は記録資料も少なく、バビロニア…
a・bi・si・nio, nia, [a.ƀi.sí.njo, -.nja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アビシニアの,エチオピアの.━[男] [女] エチオピア人;アビシニアの人.━[男] エチオピア語(=etíope);アビシニアの言語.
abyssin, e/abyssinien, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アビシニアの.━abyssin [男]アビシニア(猫).
ソマリ【Somali】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- イギリスでアビシニアンから、突然変異的に発生した長毛の猫の品種。セミフォーリン・タイプ。被毛の長さ以外は、アビシニアンと同じ特徴をもつ。◇ロ…
アッカド語 あっかどご Akkadian
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代メソポタミア地方で使われた言語。セム語族に属し、そのなかでは北東セム語派を形成する。北西部(アッシリア)と南東部(バビロニア)の2方言に…
デュモン Dumont, Gabriel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1838. アッシニボイア[没]1906.5.19. サスカチュワン,バトシエカナダにおける L.リエルの2度目の反乱の協力者。レッドリバー植民地にメティスの…
国民公会 こくみんこうかい Convention nationale
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 立法議会に続くフランスの憲法制定議会 (1792.9.21.~95.10.26.) 。普通次の3時期に区分される。 (1) ジロンド派公会 (92.9.21.~93.6.2.) 右翼に…
ニネヴェ Nineveh
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ティグリス川左岸にあったアッシリアの首都アッシリアは,アッシュールやコルサバードなど,首都を変えることが多かったが,ニネヴェはセナケリブ王…
ティグラトピレセル[3世]【ティグラトピレセル】
- 百科事典マイペディア
- アッシリア王(在位前744年―前727年)。衰えたアッシリアを再興,バビロニア,アルメニア,シリア,アラビアを征服,史上最大の版図をもたらした。行…
アッシュール・ウバルリト1世 アッシュール・ウバルリトいっせい Ashur Uballit I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッシリア帝国の王 (在位前 1360頃) 。ヒッタイトと連合してミタンニの属国の地位を脱して独立。次いでカッシート人と結んでヒッタイトとフルリ人を…
ナボポラッサル Nabopolassar
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 生没年不詳新バビロニア王国の初代の王(在位前625〜前605)ネブカドネザル2世の父。アッシリアの衰勢に乗じてバビロニアの独立をはかり,メディア…
アダド=ニラリ1世 アダド=ニラリいっせい Adad-nirari I
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アッシリア帝国の王。在位前 1308~1275年。バビロニアのカッシート人を破り,メソポタミア北西部を征服。またザグロス山地の遠征にも成功し,アッシ…
ノジュール
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社JTBパブリッシングが発行する男性シニア誌。おもに50代向けに、旅、健康、暮らしなどの情報を紹介。毎月発売。
アビシニア史 アビシニアし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
HERS(ハーズ)
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社光文社が発行していた女性シニア誌。おもに40代以上向けのファッションやライフスタイル情報を紹介。季刊。2022年秋号より不定期刊となる。
アッカド‐ご【アッカド語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 古代メソポタミアの言語。前三〇〇〇年頃から西暦紀元頃まで使用された。セム語族のうち東セム語派に属し、アッシリア語とバビロニア語の…
abyssin, ine /abisε̃, in/, abyssinien, enne /abisinjε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] アビシニア Abyssinie の.Abyssin, ineAbyssinien, enne[名] アビシニア人.
アクティブシニア
- 知恵蔵
- 第2次世界大戦直後、1947(昭和22)年から49(昭和24)年に生まれた「団塊の世代」を中心とする60~70代のうち、自分なりのこだわりや価値観を持ち、仕事…