ニネヴェ(その他表記)Nineveh

翻訳|Nineveh

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ニネヴェ」の解説

ニネヴェ
Nineveh

アッシリア帝国末期の首都。現在のクユンジク。ティグリス川東岸で,モスル対岸に位置する。センナケリブはここに新王宮を造営メディア新バビロニア連合軍に攻囲されて,前612年に陥落。19世紀のイギリス隊の発掘により,アッシュル・バニパル宮殿跡から大図書館が出土。その資料(粘土板文書)によりアッシリア学基礎が築かれた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

関連語 粘土板文書

旺文社世界史事典 三訂版 「ニネヴェ」の解説

ニネヴェ
Nineveh

ティグリス川左岸にあったアッシリアの首都
アッシリアは,アッシュールコルサバードなど,首都を変えることが多かったが,ニネヴェはセナケリブ王のとき都となり,前612年メディア・新バビロニア王国の連合軍により破壊された。19世紀半ばから発掘され,宮殿・大図書館や多数の粘土版などが発見された。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む