「アムンゼン」の検索結果

10,000件以上


ノビレ

百科事典マイペディア
イタリアの軍人,航空技術者,北極探検家。飛行船ノルゲ号を設計し,1926年アムンゼンらとともに北極横断飛行に成功。1928年飛行船イタリア号で北極…

エルズワース

百科事典マイペディア
米国の極地探検家。1925年,アムンゼン,ノビレとともに北極圏を探検飛行,1926年にはアムンゼンらと初の北極横断飛行に成功。1931年にはウィルキン…

Amundsen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
Roald, アムンゼン(1872―1928;ノルウェーの極地探検家).

アムンゼン

改訂新版 世界大百科事典
梨のようなざらざらした表面と不規則な織目の,表裏同じ組織にみえる織物。光沢はないが密に織られ,風合いはしなやか。しっとりとした垂れぐあいが…

アムンゼン

精選版 日本国語大辞典
(Roald Amundsen ローアル━) ノルウェーの探検家。一九〇三~〇六年に北西航路を完全に航行。一九一一年、南極へ最初に到達。一九二六年、飛行船で北…

なんきょく‐てん【南極点】

デジタル大辞泉
地軸の南端、南緯90度の地点。1911年12月14日にノルウェーのアムンゼン隊が初めて到達。

南極【なんきょく】

百科事典マイペディア
南緯90°の地点。地球自転軸が南半球で地表と交わる点。探検隊による南極点到達は1910年―1912年のアムンゼン隊と1910年―1913年のスコット隊の間で先陣…

ノビレ のびれ Umberto Nobile (1885―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの北極探検家、航空(飛行船)技師、空軍少将。南イタリアのアベリーノに生まれ、ナポリ大学工学部を卒業。半硬式飛行船の優れた耐航性に着…

A・mund・sen /άːmənsən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]アムンゼン(◇Ro・ald /róuɑːl/ ~,1872-1928;ノルウェーの探検家;1911年南極点到達).

スコット(Robert Falcon Scott)

デジタル大辞泉
[1868~1912]英国の探検家。二度目の南極探検で、1912年1月に南極点に達したがアムンゼンに遅れ、帰途遭難死。記録「探検航海」など。

極点基地【きょくてんきち】

百科事典マイペディア
米国の南極観測基地。正式名称はアムンゼン・スコット南極点基地。1957年開設。南極点,つまり南緯90°にある。標高2835m。

ノビレ(Umberto Nobile)

デジタル大辞泉
[1885~1978]イタリアの軍人・探検家。飛行船ノルゲ号を設計し、1926年アムンゼンらとともに北極横断飛行に成功した。

ノビレ Umberto Nobile 生没年:1885-1978

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの航空技術者で北極探検家。南部のアベリノに生まれ,ナポリ大学で工学を修め,飛行船設計者となり,空軍技術大佐となる。1925年北極探検に…

ほくせい‐こうろ〔‐カウロ〕【北西航路】

デジタル大辞泉
北極海を経由して太平洋と大西洋を結ぶ北極海航路のうち、北米大陸のカナダ沿岸から北極海諸島を通る航路。15世紀末以降、多くの航海家や探検家が発…

スコット(ロバート) Robert Falcon Scott

旺文社世界史事典 三訂版
1868〜1912イギリスの海軍軍人・南極探検家1902年エドワード7世島を発見。1912年アムンゼンについで約1か月おくれで南極に達したが,帰路,遭難死。

アムンゼン(織物) あむんぜん amunzen amundsen

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドビーで織った一種の梨地(なしじ)織。アムンゼンはもと梳毛(そもう)織物の一つで、特別の品種ではなく、単に梨地(繊維用語で、織物面にナシの外観…

アムンゼン Roald Amundsen 生没年:1872-1928

改訂新版 世界大百科事典
ノルウェーの極地探検家。オスロ近郷ベズテンの生れ。母の希望で医学を学んだが,母の死後船員に転じた。1897年ベルギー探検船ベルギカ号に乗り組み…

アムンゼン湾 アムンゼンわん Amundsen Gulf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アメリカ,カナダ北方のボーフォート海の一支湾。西経 124°,北緯 71°付近にある。奥行約 400km。最初に探検したのは,イギリス人のロバート・マッ…

ホエールズ湾 ホエールズわん Bay of Whales

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南極大陸沿岸,ロス海の湾入。鯨湾ともいう。ロス棚氷東部に位置し,1908年イギリス探検隊の E.シャクルトンが命名。アムンゼン,白瀬矗,R.バードら…

アムンゼン海 アムンゼンかい Amundsen Sea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベリングスハウゼン海とロス海の中間にある南極水域。ノルウェーの探検家 R.アムンゼンにちなんで命名された。棚氷が海岸からおよそ 160kmほどおおっ…

アムンゼン(Roald Amundsen)

デジタル大辞泉
[1872~1928]ノルウェーの探検家。1911年、スコット隊に先んじて最初に南極点へ到達。のち、北極海で遭難したノビレ探検隊を救助に行き、行方不明…

U. ノビレ Umberto Nobile

20世紀西洋人名事典
1885.1.12 - 1978.7.29 イタリアの軍人,航空技術者,探検家。 元・ナポリ大学教授。 アベリノ生まれ。 飛行船N1号を設計し、1926年にアムンゼンらと…

エルズワース えるずわーす Lincoln Ellsworth (1880―1951)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの極地探検家。空中から北極、南極を横断した最初の人。シカゴに生まれ、コロンビア大学、エール大学を卒業。初め鉄道、鉱山技師として活躍…

アムンゼン

百科事典マイペディア
ノルウェーの探検家。オスロ大学で医学を修めたのち,探検に志して航海術に熟達,1903年―1906年小帆船ヨーア号で北西航路の初の周航に成功。1910年に…

アムンゼン Amundsen, Roald

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1872.7.16. オスロ近郊ボルゲ[没]1928.6.18?. 北極海ノルウェーの探検家。フルネーム Roald Engelbregt Gravning Amundsen。極地探検の第一人者…

アムンゼン Roald Amundsen

旺文社世界史事典 三訂版
1872〜1928ノルウェーの極地探検家1903年より3年がかりで北極をまわり,磁北極を確認して地磁気の研究に貢献。1911年世界で初めて南極点に達した。1…

L. エルズワース Lincoln Ellsworth

20世紀西洋人名事典
1880.5.12 - 1951.5.26 米国の極地探検家。 シカゴ生まれ。 鉱山経営の資産家の家に生まれる。第一次大戦中の空軍勤務の経験を生かし空中から北極…

アムンゼン海 あむんぜんかい Amundsen Sea

日本大百科全書(ニッポニカ)
南極大陸、マリー・バード・ランド沖合いの、西経102度(フライング・フィッシュ岬)から西経126度(ダート岬)にかけての海域。1929年2月、ノルウェ…

ロアルド アムンゼン

367日誕生日大事典
生年月日:1872年7月16日ノルウェーの探検家1928年没

ロアルド アムンゼン

367日誕生日大事典
生年月日:1872年2月16日ノルウェーの極地探検家1928年没

ビクトリア[島]【ビクトリア】

百科事典マイペディア
カナダのヌナブト,ノースウェスト・テリトリーズ,フランクリン地区に属する北極海諸島中の大島。低平な波状地形で,コロネーション湾,アムンゼン…

トロムセ(Tromsø)

デジタル大辞泉
《「トロムソ」とも》ノルウェー北部の港湾都市。北緯70度付近に位置する、北極圏地方最大の都市。トロムセ島に中心市街があり、ノルウェー本土とは…

アムンゼン(Roald Engelbregt Gravning Amundsen) あむんぜん Roald Engelbregt Gravning Amundsen (1872―1928)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノルウェーの極地探検家。正確にはアムンセンという。7月16日に生まれる。青年時代医学を専攻。1897~1899年ベルギーの南極地磁気調査に加わってのち…

極地探検 きょくちたんけん polar exploration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北極地方や南極大陸で行われた探検。きびしい極地性気候をおかして行われる極地探検は,元来,航路の開発,捕鯨地域の開拓などが目的であったが,19…

なんきょく‐こうげん〔‐カウゲン〕【南極高原】

デジタル大辞泉
南極大陸内陸部の高原地帯。南極点を含む直径約1000キロメートルの地域を指し、平均標高は3000メートルにおよぶ。アムンゼンスコット基地、ボストー…

バンクス‐とう〔‐タウ〕【バンクス島】

デジタル大辞泉
《Banks Island》カナダ北部、ノースウエスト準州の北極海諸島最西端の島。本土とはアムンゼン湾で隔てられ、東のビクトリア島とプリンスオブウェー…

ビグドイ(Bygdøy)

デジタル大辞泉
ノルウェーの首都オスロの一地区。市街西部のビグドイ半島を占める。国内の伝統的な木造家屋などを集めたノルウェー民族博物館、ナンセンやアムンゼ…

スコット

百科事典マイペディア
英国の南極探検家,海軍大佐。1901年―1904年南極探検隊を指揮。次いで1910年に2回目の南極探検に出発,辛苦の末に1912年1月17日極点に達したが,約…

ホエールズ‐わん【ホエールズ湾】

デジタル大辞泉
《Whales Bay》南極、ロス棚氷の北東縁にある湾。南緯78度30分、西経164度20分に位置し、氷に囲まれる。南極大陸への上陸に適し、ロアール=アムンゼ…

フラム号【フラムごう】

百科事典マイペディア
ノルウェーの探検船Fram。ナンセンが1893年9月25日―1896年8月12日の間氷に閉じ込められたまま北極海の漂流観測を行ったときの船。このときの観測を…

アムンゼン湾 あむんぜんわん Amundsen Gulf

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダ北西部、カナダ本土とその北側のビクトリア島、バンクス島に挟まれた湾。東西約400キロメートル。西は北極海のボーフォート海に開け、東はいく…

北極探検 ほっきょくたんけん

旺文社世界史事典 三訂版
北極地方の学術探検19世紀後半から本格化し,アムンゼン・ナンセンらの活躍をへて,1909年ピアリが初の北極点到達をなしとげた。また北極飛行も1926…

北西航路【ほくせいこうろ】

百科事典マイペディア
ヨーロッパから北西に航海し,アメリカ大陸の北を過ぎて太平洋,アジアに達する航路。いわゆる大航海時代以来,16世紀後半からこの航路開発のため多…

スコット(Robert Falcon Scott) すこっと Robert Falcon Scott (1868―1912)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの南極探検家。1882年海軍に入り、1901~04年、王立地理学会などの協賛によりディスカバリー号を指揮して南極を探検、エドワード7世ランドを…

クイーンモード山脈 クイーンモードさんみゃく Queen Maud Mountains

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南極大陸,ロス棚氷の南隅に連なる山脈。ビクトリアランドから続く南極横断山地の一部。北西はベアドモア氷河を通してクイーンアレクサンドラ山脈に…

アムンゼンスコット‐きち【アムンゼンスコット基地】

デジタル大辞泉
南極大陸にある米国の観測基地。1957年に南極点付近に建設。標高2835メートル、厚さ約2800メートルの氷の上に位置する。現在の基地は2007年に新設さ…

マクマード‐きち【マクマード基地】

デジタル大辞泉
《McMurdo Station》南極、ロス島にある米国の観測基地。南緯77度51分、東経166度40分、同島南端のハット岬に位置する。1955年に建設。ロス棚氷上に…

esploratóre

伊和中辞典 2版
[名](男)[(女) -trice] 1 探検家, 探索者;探究者 Scott ed Amundsen furono i primi esploratori del Polo Sud.|スコットとアムンゼンは最初の南…

ベリングスハウゼン海 ベリングスハウゼンかい Bellingshausen Sea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南極大陸沿岸部のほぼ西経 70°~100°の海域。サーストン島から南極半島まで 1100km。北東部はドレーク海峡を通して大西洋のスコシア海までいたり,北…

バンクス島 ばんくすとう Banks Island

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダ北部、カナダ北極海諸島南西端の島。南北約300キロメートル、東西約210キロメートル、面積6万0165平方キロメートル。標高は一部を除き1000メー…

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android