北極探検(読み)ほっきょくたんけん(その他表記)Arctic expeditions

精選版 日本国語大辞典 「北極探検」の意味・読み・例文・類語

ほっきょく‐たんけんホクキョク‥【北極探検】

  1. 〘 名詞 〙 北極圏探検すること。一八七八~七九年スウェーデン人ノルデンシェルドが北東航路を、一九〇三~〇六年ノルウェー人アムンゼンが北西航路航行成功。のち、極点到着が目的とされ、一九〇九年アメリカピアリー陸路で初めて北極点到達した。また、一九二六年にはアメリカ人バード航空機による北極点到達に成功した。
    1. [初出の実例]「戦争も革命も北極探検も人間の退屈醒ましの仕事だ」(出典:何処へ(1908)〈正宗白鳥〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北極探検」の意味・わかりやすい解説

北極探検
ほっきょくたんけん
Arctic expeditions

17世紀以降行なわれた北極海における海洋航路の開発や島々の探検。1607年イギリスのヘンリー・ハドソン北緯 81°48′に到達したのを契機に 1827年イギリスのウィリアム・エドワード・パリーは,そりで北緯 82°45′に到達。1871年アメリカ合衆国のチャールズ・フランシス・ホールは船で北緯 82°11′に達した。1881~83年アメリカのアドルファス・ワシントングリーリーは北緯 83°24′に到達。1893~96年ノルウェーのフリチョフ・ナンセンは北緯 86°14′に到達。アメリカのロバート・エドウィン・ピアリーは数回の探検ののち,1909年4月北極点に達した。1925年ノルウェーのロアルド・アムンゼンとアメリカのリンカーンエルズワーススピッツベルゲン島から北緯 87°44′まで飛行し,1926年5月12日アムンゼンとエルズワースはイタリアのウンベルト・ノビレとともに飛行船で極点に達し,北極を横断した。その 3日前の 1926年5月9日に飛行機で極点を飛行したと主張したアメリカのリチャード・E.バードは,初の極点飛行家とされてきたが,1996年に発見されたバードの日記から,今日では極点到達が疑問視されている。アメリカの原子力潜水艦ノーチラス』号(艦長ウィリアム・R.アンダーソン中佐)は 1958年8月に氷の下から北極点に到達,同『スケート』号は 1959年3月初めて極点浮上に成功した。1978年4月に日本大学北極点遠征隊が日本人として初めて極点に到達,その 1日遅れの 1978年4月29日植村直己が世界初の単独到達を果たした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「北極探検」の解説

北極探検(ほっきょくたんけん)

中世以降,北極探検は東アジアへの最短航路の開拓や捕鯨,毛皮猟などを目的として行われたが,19世紀以降,北極点到達への競争へと変化した。1895年ナンセンは,北緯86°14′に達して極地が海洋であることを確かめ,1909年ピアリは初めて北極に到達した。26年バード少将とアムンセンは,それぞれ飛行機と飛行船で北極飛行に成功し,58年アメリカの原子力潜水艦「ノーチラス」は極地氷原下をぬける北極横断の航海に成功を収めた。日本人では,1978年初めて植村直己が北極点単独踏破を成しとげた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「北極探検」の解説

北極探検
ほっきょくたんけん

北極地方の学術探検
19世紀後半から本格化し,アムンゼン・ナンセンらの活躍をへて,1909年ピアリが初の北極点到達をなしとげた。また北極飛行も1926年バードによって行われた。その後たびたび学術的な調査・探検が進められるとともに,領土権の問題も起こってきた。1958年アメリカの原子力潜水艦ノーチラス号は,北極海氷面下の潜航に成功した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android