もこそ(読み)モコソ

デジタル大辞泉 「もこそ」の意味・読み・例文・類語

も‐こそ

[連語]係助詞「も」+係助詞「こそ」》
「も」を強調する意を表す。…だって。…でさえ。…でも。
「げにあさましう、月日―あれ」〈澪標
好ましくない結果を予想して、気がかりに思う気持ちを表す。…すると大変だから。…するといけないから。→もぞ
食物くひものに目とどめ給ふと、ものいひさがなき女房―言ひなせ」〈横笛

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「もこそ」の意味・読み・例文・類語

も‐こそ

(係助詞「も」「こそ」の重なったもの) 体言副詞・活用語の連用形を受ける。
① (「も」と「こそ」が単に重なっただけのもの)
(イ) 「も」を強調する。
神楽歌(9C後)早歌「〈本〉舎人こそ憂(う) 後こそ憂 〈末〉われ毛古曾(モコソ)憂 後こそ憂」
(ロ) 逆接の意をもって下に続く。→補注(1)。
大和(947‐957頃)三七「かくさける花もこそあれわがために同じ春とやいふべかりける」
② (慣用的表現となるもの) 推量助動詞を用いないで将来をおしはかる意や、気がかりに思う意を表わす。…かもしれないから。…といけないから。→補注(2)。
※小式部内侍本伊勢物語(10C前)O「いざ桜散らばありなむひとさかりなれなば憂き目見えもこそすれ」
平家(13C前)一二「兵衛佐殿流人でおはすれどもすゑたのもしき人なり、もし世に出てたづねらるる事もこそあれ」
[補注](1)①(ロ)の用法は「もこそあれ」の形をとることが多い。→こそあれ
(2)②の用法のほとんどは将来の好ましくない事態を危ぶむ場合なので、「…といけないから」と訳されることが多いが、「平家」例のように将来を期待する場合もある。また、同様の意を表わすものに「もぞ」がある。→もぞ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android