アオクサカメムシ(読み)あおくさかめむし(英語表記)green stink bug

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオクサカメムシ」の意味・わかりやすい解説

アオクサカメムシ
あおくさかめむし / 青臭亀虫
green stink bug
[学] Nezara antennata

昆虫綱半翅(はんし)目カメムシ科の昆虫。日本全土、朝鮮中国台湾分布体長は12~17ミリメートル、全体緑色のものが多いが、黄色斑紋(はんもん)が現れ、その広がり方で四つの遺伝的な型に分けられている。平地から低山地に普通にみられ、広範な植物の汁を吸うので各種農作物害虫として知られ、とくにマメ類に大害を与える。成虫越冬し、年に2~3回発生する。よく似た種のミナミアオカメムシN. viridulaは世界に広く分布する害虫で、日本では南部に限り生息する。

[立川周二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アオクサカメムシ」の意味・わかりやすい解説

アオクサカメムシ

半翅目カメムシ科の昆虫の1種。体長15mm内外,鮮緑色,まれに黄褐色。年2回発生し,成虫で越冬。雑食性で各種の農作物や果樹に加害する。分布は日本全土,中国など。よく似た農業上の害虫にアオカメムシがあり,アジアアメリカ南ヨーロッパに広く分布する。
→関連項目カメムシ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「アオクサカメムシ」の解説

アオクサカメムシ
学名:Nezara antennata

種名 / アオクサカメムシ
解説 / いろいろな果実野菜イネの穂などからしるを吸い、害をあたえます。
目名科名 / カメムシ目|カメムシ科
体の大きさ / 12~16mm
分布 / 北海道九州、沖縄島
成虫出現期 / 4~10月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアオクサカメムシの言及

【カメムシ(亀虫∥椿象)】より

… 山間部などで越冬時多くのカメムシ類が室内に侵入し,その臭気のため不快昆虫としてきらわれる。アオクサカメムシ,ナガメは野菜類の害虫として知られ,クロカメムシ,イネカメムシ,ミナミアオカメムシは稲の害虫として,また果樹類にはクサギカメムシ,チャバネアオカメムシなどがつき果実を害する。一般に草本の実を好む種類は,その好む熟度の実を求めて点々と植物を移動し,稲穂が乳熟期となると,稲穂に移ってきて斑点米の原因となる。…

※「アオクサカメムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android