ブラフマ・サマージ(読み)ぶらふまさまーじ(英語表記)Brahma Samāj

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブラフマ・サマージ」の意味・わかりやすい解説

ブラフマ・サマージ
ぶらふまさまーじ
Brahma Samāj

近代インドの宗教・社会改革団体。ラーム・モーハン・ローイによって1828年にカルカッタ(現コルカタ)で創設された。ローイはヒンドゥー教基盤を置きつつ、その偶像崇拝寡婦殉死悪習に反対、キリスト教イスラム教とヒンドゥー教の融和を主張した。しかし、彼の渡英(1830)後、運動は一時沈滞したが、42年にD・タゴールの創設した「真理にめざめる会」と合併し、社会教育活動の面での活発な運動が展開された。ついで57年にはセーンが加わり、タゴールと2人による指導が続けられたが、両者の考え方の差はどうしようもなく、66年にはセーンが分派をつくった。それ以後は社会福祉面での活動が中心となっている。

[増原良彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ブラフマ・サマージ」の意味・わかりやすい解説

ブラフマ・サマージ

近代インドの宗教・社会改革運動団体。1828年R.M.ローイが偶像崇拝を排斥し,普遍的信仰を唱えるブラフマ・サバーを創設。1843年以後タゴールを中心としてブラフマ・サマージが組織化された。普遍的信仰と,ヒンドゥー教および近代合理主義とのはざまで苦悶したが,その過程民族運動や社会改革運動の形成を進め,近代インド精神の発展を促進した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android