ヘラー(Hermann Heller)(読み)へらー(英語表記)Hermann Heller

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ヘラー(Hermann Heller)
へらー
Hermann Heller
(1891―1933)

ドイツの公法・政治学者。フランクフルト大学教授。1933年初めナチス政権成立後、スペインに亡命。同年マドリードで客死す。彼の短い生涯はワイマール共和国擁護に捧(ささ)げたものであった。1925年まで成人教育運動の分野でドイツ社会民主党傘下の青年社会主義組織の「国家肯定派」の理論的代表者として活躍。1926年以降は解釈改憲によるワイマール憲法の破壊に反対し、公法・政治学の分野で一方のケルゼン純粋法学他方のC・シュミットの決断主義政治学をそれぞれ批判し、「倫理的法原則」に裏打ちされた権力によるドイツ国民国家の民主的再構成の理論化に努めた。さらに理論的・実践的にも、忍び寄るファシズムの危険を警告し、それと死を賭(と)して戦った。未完遺著国家学』(1934)では方法論として現代アメリカ政治学のシステム論に連なる国家=ゲシュタルト論を提起して、「組織としての国家」論の形で社会民主主義国家論を展開した。『国家学』は旧西ドイツの政治学再建の基礎となり、彼は「西ドイツの現代政治学の父」といわれている。また彼の「社会的法治国家」論がボン基本法に受容されて旧西ドイツの「建国の精神的父」ともいわれている。

[安 世舟]

『安世舟訳『国家学』(1971・未来社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android