全学共闘会議(読み)ゼンガクキョウトウカイギ

デジタル大辞泉 「全学共闘会議」の意味・読み・例文・類語

ぜんがくきょうとう‐かいぎ〔‐クワイギ〕【全学共闘会議】

全共闘

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「全学共闘会議」の意味・わかりやすい解説

全学共闘会議
ぜんがくきょうとうかいぎ

1960年代後半に全国で起こった大学紛争主体となった学生組織。略称は全共闘。それまでの学生運動学生自治会基盤とした全日本学生自治会総連合(全学連)が主体であったが,全共闘運動は組織や党派に属さない一般学生(ノンセクト)が結集,1969年には全国全共闘連合が結成され,新左翼各派も連帯した。1968年日本大学で学園民主化を求めて日本大学全共闘が誕生し,東京大学でも医学部インターン問題に端を発して東京大学全共闘が結成され,大衆団体交渉をはじめ,大学構内の建物をバリケード封鎖したり占拠する直接行動をとった。初めは大学ごとに個別の紛争にかかわっていたが,大学当局が機動隊導入などの強硬措置で応じたのに対し,大学をこえて学生が連帯,反戦や大学解体など政治的なスローガンを掲げる過激な闘争に変化した。1969年東大安田講堂にたてこもり機動隊に排除されたのを最後に運動は下火になり解体した。全国の大学の 8割が全共闘運動に参加した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の全学共闘会議の言及

【全共闘運動】より

…全共闘は全学共闘会議の略。1968,69年の全国的な大学闘争のなかで,共産党・民青系や中核,革マル,解放など各派全学連を主体とせず,無党派学生や政治活動に比較的関心の少ない学生が結集してつくった学生の運動組織で,各大学で闘争の主体となった。…

※「全学共闘会議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android