城ノ山古墳(読み)じょうのやまこふん

改訂新版 世界大百科事典 「城ノ山古墳」の意味・わかりやすい解説

城ノ山古墳 (じょうのやまこふん)

兵庫県朝来市の旧和田山町平野に所在する円墳。1971年に発掘調査が行われた。円山川を見下ろす丘陵突端に位置し,東西36m,南北30m,高さ5mをはかる。埴輪樹立を欠く。また,葺石(ふきいし)については,墳丘礫群を検出したが,その存在を確定するには至っていない。墳頂から,長さ6.4mの木棺を東西方向に埋置した埋葬施設が発掘された。棺材はコウヤマキであったらしい。被葬者は頭位を東に向け,副葬品はことごとく棺内から出土した。品目として,鏡,石釧(いしくしろ),琴柱形(ことじがた)石製品,石製合子,勾玉,管玉,刀剣,斧,鉇(やりがんな),刀子がある。鏡6面のうち5面は中国鏡であり,そのなかに三角縁神獣鏡3面を含む。3面とも同種鏡のなかでは新しい型式に属し,うち1面には同笵鏡(どうはんきよう)が知られる。勾玉には,硬玉,コハク,コバルト着色アルカリ石灰ガラスの各種があり,後2者が加わる点に材質上の新機軸をみる。4世紀後葉の古墳である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報