小諸[市](読み)こもろ

百科事典マイペディア 「小諸[市]」の意味・わかりやすい解説

小諸[市]【こもろ】

長野県東部の市。1954年市制。中心市街は浅間山南西麓の千曲(ちくま)川が流れる佐久盆地にある。近世小諸藩牧野氏の城下町北国街道と佐久甲州街道の分かれる宿場町として栄え,大正〜昭和初期には県下有数の製糸業地であった。第三セクターしなの鉄道が通じ小海線を分岐し,1996年11月上信越自動車道が更埴市(現・千曲市)まで開通した。電気機器,一般機器,輸送用機器工業が発展している。付近はリンゴモモ,高原野菜の産地島崎藤村の詩で有名な小諸城跡(懐古園)があり,高峰高原など北部山地上信越高原国立公園に属する。98.55km2。4万3997人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android