高峰高原(読み)タカミネコウゲン

デジタル大辞泉 「高峰高原」の意味・読み・例文・類語

たかみね‐こうげん〔‐カウゲン〕【高峰高原】

長野群馬県境浅間山西方にある標高2106メートルの高峰山周辺の高原車坂峠中心とし、高峰温泉がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高峰高原」の意味・読み・例文・類語

たかみね‐こうげん‥カウゲン【高峰高原】

  1. 長野県小諸市の北方、群馬・長野県境をなす高原。標高一五〇〇~一九〇〇メートル。自然休養林に指定され、カラマツレンゲツツジが美しい。上信越高原国立公園一部

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高峰高原」の意味・わかりやすい解説

高峰高原
たかみねこうげん

長野県東部、浅間火山西方の高峰山(2091メートル)北側に展開する高原。東方の黒斑山(くろふやま)と西方の籠ノ登(かごのと)山の鞍部(あんぶ)である車坂峠(1968メートル)を中心とし、近くには国民宿舎ロッジスキー場などがある。眼下佐久盆地全景、遠くに蓼科(たてしな)、八ヶ岳(やつがたけ)の連峰が一望できる。付近一帯は、コメツガモミ、カラマツなどの針葉樹が多く、ヤナギランなどの高山植物もみられる。上信越高原国立公園域に含まれる。高峰山北西方には高峰温泉があり、さらに西方の湯ノ丸高原とを結ぶドライブウェーが通じる。しなの鉄道小諸(こもろ)駅、JR北陸新幹線佐久平駅からバスの便がある。

[小林寛義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「高峰高原」の意味・わかりやすい解説

高峰高原【たかみねこうげん】

長野県東部,浅間山の西に連なる黒斑(くろふ)山,車坂峠,高峰山付近の高原。標高約2000m。カラマツの林が多く,夏のハイキングによく,冬はスキー場。上信越高原国立公園に含まれ,車坂峠近くに高峰温泉があり,小諸市街からバスがある。
→関連項目小諸[市]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典・日本の観光資源 「高峰高原」の解説

高峰高原

(長野県小諸市)
信州の高原・湖沼百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android