山何首烏(読み)ヤマガシュウ

デジタル大辞泉 「山何首烏」の意味・読み・例文・類語

やま‐がしゅう【山何首×烏】

サルトリイバラ科の蔓性つるせいの落葉低木。本州以西の山地に自生し、葉柄一対巻きひげがある。葉は卵円形で先がとがり、縁はやや波打つ。雌雄異株。5、6月ごろ、黄緑色小花散形につけ、実は丸く、黒く熟す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山何首烏」の意味・読み・例文・類語

やま‐かしゅう【山何首烏】

〘名〙 ユリ科のつる植物。本州、四国九州の山地に生える。茎にかぎ状のとげがある。葉は有柄で一対の巻きひげをもち、葉身は長さ三~五センチメートルの卵円形。晩春葉腋に緑白色の小さな六弁花を数個ずつつける。果実は六ミリメートルくらいの球形で黒熟する。さいこくばらさいかちばら。〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報