川御座船(読み)かわござぶね

精選版 日本国語大辞典 「川御座船」の意味・読み・例文・類語

かわ‐ござぶね かは‥【川御座船】

〘名〙 河川用の屋形船。江戸時代は、多く幕府諸侯が使用したものをいう。喫水は浅いが、大船は長さ一〇〇尺(約三〇メートル)ちかく、屋形は二階造りで華麗をきわめ、大坂にあった将軍用の紀伊国丸は、屋形全体に絵画彫刻による装飾があり、檜皮葺(ひわだぶき)屋根に鯱(しゃちほこ)をつけていた。また、船遊び用の町御座船。川御座
※川船法規矩(1751)「凡早船は櫓を以定、川御座船は櫂を以究申候」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「川御座船」の意味・わかりやすい解説

川御座船
かわござぶね

航海用の海御座船に対して,河川のみで使用する近世大名のお召し船。江戸時代では,幕府と中国・西国筋の諸大名が大坂に配備したものが代表的で,参勤交代のときや朝鮮使節琉球使節江戸参府おり,淀川の上り下りに使用された。また大名国元の河川で海御座船までの航行に使うものもあった。一般に喫水の浅い川船に,2階造りの豪華な屋形を設け,船体ともに朱塗りとした優美な屋形船で,特に幕府の『紀伊国丸』や『土佐丸』は,大型のうえに絢爛豪華な装飾もあって,川御座船の典型とされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android