法定外目的税(読み)ホウテイガイモクテキゼイ

デジタル大辞泉 「法定外目的税」の意味・読み・例文・類語

ほうていがい‐もくてきぜい〔ハフテイグワイ‐〕【法定外目的税】

国の法律地方税法」に定められた税目以外に、地方自治体特定目的に使用するために条例で設定する税。総務大臣同意を必要とする。法定外税一つ産廃税など。→法定外普通税
[補説]平成12年(2000)施行地方分権一括法により可能になった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「法定外目的税」の意味・わかりやすい解説

法定外目的税【ほうていがいもくてきぜい】

地方自治体が,特定の目的や事業の経費とするため,地方税法で定められていない税目を条例で定め賦課した税(地方税法第4条6項,第5条7項)。2000年の地方分権一括法の施行で地方税法が改正されたことにより創設された。同法により地方税における住民受益と負担の関係が明確になり,また,課税の選択幅が広がった。環境保全(山梨県河口湖町遊漁税条例など)や産業廃棄物処理(三重県産業廃棄物税条例),観光振興(東京都宿泊税条例)などを目的として制定されている。→目的税

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android