貯蓄投資の所得決定理論(読み)ちょちくとうしのしょとくけっていりろん

百科事典マイペディア 「貯蓄投資の所得決定理論」の意味・わかりやすい解説

貯蓄投資の所得決定理論【ちょちくとうしのしょとくけっていりろん】

ケインズの唱えた国民所得理論。一定期間の国民所得消費投資からなる有効需要の大きさで決定されるが,所得から消費を引いた差額貯蓄全部投資されるとは限らない。したがって投資が貯蓄を下回る場合は,国民所得水準は低下し,所得が減少すると貯蓄も減少する。こうして所得は貯蓄が投資と等しくなるまで低下し,逆に投資が貯蓄を上回る場合は,所得は貯蓄が投資と等しくなるまで上昇し,結局投資は投資と等しい貯蓄が生まれる点まで国民所得水準を変化させる。これが貯蓄投資の所得決定理論で,利子率が投資と貯蓄を均等化させるという古典派の理論を否定した。→乗数理論
→関連項目ケインズ学派雇用・利子および貨幣の一般理論

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android