飛騨外縁帯(読み)ひだがいえんたい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「飛騨外縁帯」の意味・わかりやすい解説

飛騨外縁帯
ひだがいえんたい

日本の地体構造区分上、西南日本内帯における区分名の一つ。新潟県から岐阜県、福井県にかけて、飛騨帯のすぐ南側に幅5キロメートルから15キロメートルで、250キロメートルにわたって分布する。飛騨外縁構造帯とよぶこともある。

 日本で最古化石を産出するオルドビス系、シルル・デボン系、石炭・ペルム系などの堆積(たいせき)岩や、低温高圧型変成岩、斑糲(はんれい)岩、蛇紋岩などが分布する。シルル・デボン系や蛇紋岩の存在など、西南日本外帯の黒瀬川帯の古期岩類の構成岩石と似ている。飛騨外縁帯の岩石は、飛騨帯の岩石とともに、美濃(みの)‐丹波(たんば)帯のジュラ紀付加堆積物の上に衝上(しょうじょう)している。

[村田明広]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「飛騨外縁帯」の意味・わかりやすい解説

飛騨外縁帯【ひだがいえんたい】

西南日本内帯の地帯区分の一つで,飛騨帯と美濃帯の間にある構造帯。飛騨外縁構造帯とも。東の新潟県青海付近から白馬岳(しろうまだけ),岐阜県の福地を経て福井県の九頭竜川上流まで,飛騨帯を取り巻くように幅狭く連続的に分布する。構成岩石は,オルドビス〜デボン系,シルル〜デボン系,石炭〜ペルム系などの堆積岩類や,高圧型の結晶片岩類,斑レイ岩類などと蛇紋岩である。構成岩石の特徴が西南日本外帯の黒瀬川構造帯と似ており,両者は本来一連のもので巨大なナップをつくっているとする説もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android