アイビー・リーグ・モデル,またトラディショナル・モデルともいう。アメリカ東部のアイビー・リーグの在校生や卒業生が着始めた背広のこと。1930年ころのユニバーシティ・モデルが変化したもので,55年にアメリカのデザイナー協会が流行スタイルとして発表したところから広まり,60年ころからは日本でも大流行した。上着の形は,うすいパッドを入れたナチュラル・ショルダー,ウェストにダーツを入れないずん胴型で,ズボンは膝から裾にかけ細めなのが特徴である。前はシングルの三つボタンで襟はノッチド・ラペル(菱襟),チョッキは六つボタンで五つ掛け,ズボンの裾は折り返す。ウーステッド,フラノ,ツイードなどの生地が使われ,紺,灰色などの無地が多いが,細かい縞なども好まれる。
執筆者:星野 醍醐郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...