アキレス腱断裂
アキレスけんだんれつ
Achilles tendon rupture
(運動器系の病気(外傷を含む))
アキレス腱は下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)の腱部分で踵骨というかかとの骨に付着しており、足首を足底側に曲げるはたらきをします。
アキレス腱断裂は下腿三頭筋が強く収縮することによって発生することがほとんどですが、直達外力(直接加わった外部からの力)や過伸展(伸ばしすぎ)による断裂もあります。
20代のスポーツ選手や40歳以上の人が急にスポーツをした場合に、とくに踏み込み動作やジャンプの着地などで発生することが多く、断裂時に「バチッ」という音がすることもあります。断裂していても、歩行や足首を底屈する(足底側に曲げる)ことは可能ですが、つま先立ちをすることはできません。
皮膚の上から断裂した部分に腱の陥凹が見られたり、触れることができます。うつ伏せに寝たまま膝を直角に曲げた状態でふくらはぎをわしづかみにすると健常であれば足首が底屈しますが、アキレス腱断裂があるとまったく底屈しません(トンプソンテスト)。画像診断は必ずしも必要ではありませんが、超音波やMRI、X線軟線撮影などが行われます。
保存療法と手術療法があります。保存療法ではギプス固定を行ったあと、装具を使います。手術療法では腱縫合を行ったあと、ギプス固定を行います。そのあとに装具を使う方法とそうでない方法があります。
再断裂率は手術1.7~2.8%、保存10.7~20.8%と、手術療法のほうが再断裂の危険が少なく、早期復帰が可能だとする意見が多く、スポーツ選手は多くの場合手術療法を選択します。
しかし、感染や皮膚の縫合不全などの合併症が皆無でないため、最近では保存療法にさまざまな工夫を取り入れ、早期復帰を可能にして、スポーツ選手にも適応を広げている施設もあります。
応急処置として、皮下血腫を軽減させるためアイシングや足首の外固定を行います。必ずしも受傷当日に受診する必要はありませんが、なるべく早く整形外科を受診しましょう。予防法としては、スポーツ前にストレッチング、ウォーミングアップを十分に行うことです。
加藤 公
出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報
Sponserd by 
家庭医学館
「アキレス腱断裂」の解説
あきれすけんだんれつ【アキレス腱断裂 Rupture of Achilles Tendon】
[どんな病気か]
アキレス腱は、足関節を伸ばすはたらきをしているかかとの上にある大きな腱です。
急に走る、ジャンプする、足関節に力を入れて伸ばすなどの際に、アキレス腱に曲がる力が加わると、バシッと音がして叩(たた)かれたような感じがし、切れることがあります。
これがアキレス腱断裂で、比較的多い外傷です。
[症状]
つま先を伸ばすことができず、足首が曲がったままの状態になります。アキレス腱に触れると、途切れて、くぼんでいるのがわかります。ふくらはぎを握っても、足関節が伸びません。
部分断裂の場合は、足関節の伸展(足底方向に曲げる)はできますが、やはりアキレス腱の部分がくぼみ、十分に力が入らず、痛みがあります。
どちらにしても、足関節を曲げず、伸ばしたまま固定し(尖足位(せんそくい))、患部を冷やして、整形外科を受診します。
[治療]
断裂したアキレス腱をギプスで固定する保存療法のほか、切れたアキレス腱を縫合(ほうごう)する手術が行なわれることがあります。
いずれも、腱が癒着(ゆちゃく)して歩けるようになるまで2か月ほどかかります。
出典 小学館家庭医学館について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「アキレス腱断裂」の意味・わかりやすい解説
アキレス腱断裂【アキレスけんだんれつ】
急激な,あるいは不自然な運動により,アキレス腱の踵(しょう)骨との付着部が切れること。スポーツ外傷に多いが,踏みこんだり,跳び上がって着地したなど日常の小事故でも起こる。断裂直後は歩行不能となる。治療はギプス包帯,腱縫合によるが,いずれも歩行が可能になるまで2ヵ月程度を要する。
→関連項目腱
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアキレス腱断裂の言及
【アキレス腱】より
…下腿三頭筋の作用は,アキレス腱を介してかかと(踵)を挙げ,また,つま先を下げる(足の屈曲)。したがって,歩行時や走るとき,または背のびをするときに働き,この筋が麻痺したり,急激な跳躍,疾走などによってアキレス腱が切断する(アキレス腱断裂)と歩行不能となる。アキレス腱断裂は腱の縫合が必要となる。…
※「アキレス腱断裂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 