改訂新版 世界大百科事典 「アシブトコバチ」の意味・わかりやすい解説
アシブトコバチ (脚太小蜂)
chalcid fly
chalcid
膜翅目アシブトコバチ科Chalcididaeに属する昆虫の総称。コバチ上科の中では大型の寄生バチで,体長2~7mm。多くは黒色か褐色で,白色や黄色,赤色などの斑紋がある。胸部は大型でせむし状になって点刻がある。後肢の腿節が非常に太いのでこの名がある。日本には約40種が分布している。主として鱗翅目やハエ類の幼虫やさなぎに寄生する。ときには鱗翅目やハエ類に寄生している寄生バチや寄生バエに寄生することもある。後腿節の先端と後脛節(こうけいせつ)の上部が黄色いキアシブトコバチBrachymeria obscurataは多くの鱗翅目のさなぎに寄生し,日本全国,アジア大陸からフィジー,ハワイなどに広く分布するもっともふつうの種である。後腿節の赤いアカアシブトコバチB.fonscolombeiはニクバエ,クロバエなどハエ類のさなぎに寄生する。日本をはじめ,アジア大陸各地,ヨーロッパ,アフリカ,北アメリカなどに広く分布し,便所にふつうに見られる。頭に1対の角状突出物をもっているオニアシブトコバチDirhinus hesperidumはイエバエやヤドリバエ類に寄生し,日本,アジア大陸,ヨーロッパ,北アフリカなどに分布する。
執筆者:勝屋 志朗
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報