日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロバエ」の意味・わかりやすい解説
クロバエ
くろばえ / 黒蠅
蒼蠅
blow fly
昆虫綱双翅(そうし)目環縫(かんほう)亜目クロバエ科Calliphoridaeの昆虫の総称、またはそのなかのクロバエ属Calliphoraをさす。クロバエ属は一般に胸部が黒色で、腹部は青黒色光沢をもつ大形のハエである。オオクロバエC. lataは民家付近に普通にみられ、魚や腐肉に好んで集まり、それに産卵する。くみ取り式便所にも大発生し、食品にもたかるので重要な衛生害虫である。平地では春秋にみられ、夏に姿を消すが、涼しい山地帯では盛夏にもみられる。山地には近縁種のミヤマクロバエC. vomitoriaが産し、山小屋などの便所に発生したりする。本種は世界に広く分布する衛生害虫である。ホオアカクロバエC. vicina(一名C. erythrocephala)は帰化昆虫で、東京地方と富山地方以北の都市のみにみられる。北アメリカ、ヨーロッパ、シベリアに広く分布する衛生害虫であったが、第二次世界大戦後、北方から北海道に侵入し、東北地方から関東地方、および中部地方に分布するようになった。生理学実験の材料によく利用される。コクロバエ属Melindaはイエバエに似た体形で、胎生。幼虫はカタツムリやナメクジに寄生する。チビクロバエ属Onesiaも胎生で、幼虫はミミズに寄生する。ヒメクロバエ属Polleniaは体に金髪様の美しい毛を装い、卵生でミミズに寄生する。ベンガルバエ属Bengaliaは成虫が捕食性で、行列中のアリから卵や繭を奪って食べる。オビキンバエChrysomya megacephalaは「東洋の便所バエ」とよばれ、東南アジアでは消化器伝染病や寄生虫卵を運搬する汚いハエで、卵生で腐肉や便所で大量発生する。トリキンバエ属Protocalliphoraの幼虫は野鳥の雛(ひな)に外部寄生する。クロバエ科のなかで、体全体が青緑色に光るものをキンバエとよんでいる。
[倉橋 弘]