アブシール(その他表記)Abūsīr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アブシール」の意味・わかりやすい解説

アブシール
Abūsīr

エジプトカイロ南方 25kmのナイル川西岸,砂漠の台地上にある第5王朝 (前 2494頃~2345頃) の遺跡サフラー,ネフェルイルカレ・カカイ,ネフェルエフレー,ネウセルレー4王のピラミッド高官マスタバ,ウセルカフ王の太陽神殿がある。第5王朝は王権と太陽神信仰の中心ヘリオポリスの神官団とが結びついて太陽神信仰が非常に盛んになった。王はみずからのピラミッドの造営よりも太陽神殿の建設に熱心であった。ピラミッド群は L.ボルヒアルトが 1902~08年に調査した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む