アマンクラット1世(読み)アマンクラットいっせい(その他表記)AmangkuratI

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アマンクラット1世」の意味・わかりやすい解説

アマンクラット1世
アマンクラットいっせい
AmangkuratI

[生]?
[没]1677. トゥガルワンギ
中部ジャワマタラム王国第4代の王 (在位 1645~77) 。別名スーナン・トゥガルワンギ。父スルタン・アグン王の時代にジャワの大部分にまで拡大した領土を受継ぎ,統治組織の充実に力を注いだ。そして服従しない地方領主やイスラム系指導者約 6000人を殺したと伝えられる。オランダ東インド会社との関係は対等から従属へと変化し,晩年は内乱によって王宮から追われ,トゥガルワンギで病死するとき,後事を会社に託した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android