出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
中国、明(みん)末清(しん)初の画家。王時敏(おうじびん)、王翬(おうき)、王原祁(おうげんき)、呉歴(ごれき)、惲格(うんかく)とともにいわゆる四王呉惲(しおうごうん)の一人。江蘇(こうそ)省太倉(たいそう)の出身で、明末の大文豪王世貞(おうせいてい)の孫。字(あざな)は元照(元炤)あるいは円照。号は湘碧(しょうへき)、染香庵主(あんしゅ)。廉州(れんしゅう)の知府となったので王廉州ともよばれた。1637年(崇禎10)40歳で官を辞し故郷で画業に専念。その画風は元末の四大家、とくに黄公望(こうこうぼう)、王蒙(おうもう)の風に倣い、宋(そう)の董源(とうげん)、巨然(きょねん)にさかのぼる董其昌(とうきしょう)の理論を学び受け継ぎ典型化した。王時敏とは同族、同郷、同年輩の親友で、祖父以来蓄えられた古画を臨模するなど、互いに画技を磨き、ともに正統派の画人として清代絵画の基礎を築いた。
[星山晋也]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…中国,清代初期の正統派文人画家を代表する王時敏,王鑑,王翬(おうき),王原祁(おうげんき),呉歴,惲寿平の6人。清初六大家。…
※「王鑑」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...