アマーリエ・エミーネーター(その他表記)Amalie Emmy Noether

20世紀西洋人名事典 の解説

アマーリエ・エミー ネーター
Amalie Emmy Noether


1882.3.23 - 1935.4.14
ドイツの数学者。
元・ブリンモア大学教授。
エルランゲン生まれ。
著名な数学者マックス・ネーター長女。当時の大学では女性差別の障害があり、1900〜02年は非公式で授業を聴講し、’04年から正式となり、’07年に代数的不変式論で学位を得た。正式な職にはなかなか付けず、ヒルベルトの強い要請で、’22年に非公式準教授として教えはじめた。’33年にユダヤ人追放でアメリカに逃れ、ペンシルベニアのブリンモア大学教授となる。イデアルについての研究、特にデデキント素イデアル拡張、準素イデアルの概念を導入した。女性進出と言う点で、数学史を越えた意味を持つ女性である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む