アレクサンドルアフィノゲーノフ(その他表記)Aleksandr Nikolaevich Afinogenof

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンドル アフィノゲーノフ
Aleksandr Nikolaevich Afinogenof


1904 - 1941
ソ連劇作家
モスクワ・ジャーナリズム大学在学中から劇作を始め、1924年に処女作を発表し、生涯に20編の戯曲を著す。初期の戯曲には類型的人物が描かれていたが、「変人」(’29年)、「恐怖」(’30年)などでは人間心理を追求している。代表作の「ダリョーコエ」(’35年初演)、「マーシェンカ」(’41年初演)などは、叙情性豊かな作品でソ連の心理劇に影響を与えた。’41年モスクワ空襲で爆死

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む