アレクサンドルベセロフスキー(その他表記)Aleksandr Nikolaevich Veselovskiy

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンドル ベセロフスキー
Aleksandr Nikolaevich Veselovskiy


1838 - 1906
ソ連(ロシア)の文学史・文学理論研究者,民俗学者,民族学者。
ペテルブルグ大学教鞭をとる一方科学アカデミー・ロシア語ロシア文学部門の指導者的存在でもあった。言語芸術の発達法則を解明し、歴史詩学構築、比較・歴史的研究ならびに類型学的研究の優れた先駆として評価される。又、芸術や詩のシンクレティズム理論を打ち出す。著書に「東西文芸交流史」(1872年)、「歴史的詩学からの三章」(1899年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む