アレクサンドルベセロフスキー(その他表記)Aleksandr Nikolaevich Veselovskiy

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンドル ベセロフスキー
Aleksandr Nikolaevich Veselovskiy


1838 - 1906
ソ連(ロシア)の文学史・文学理論研究者,民俗学者,民族学者。
ペテルブルグ大学教鞭をとる一方科学アカデミー・ロシア語ロシア文学部門の指導者的存在でもあった。言語芸術の発達法則を解明し、歴史詩学構築、比較・歴史的研究ならびに類型学的研究の優れた先駆として評価される。又、芸術や詩のシンクレティズム理論を打ち出す。著書に「東西文芸交流史」(1872年)、「歴史的詩学からの三章」(1899年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む