アレバロ・ベルメホ(その他表記)Arévalo Bermejo, Juan José

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アレバロ・ベルメホ」の意味・わかりやすい解説

アレバロ・ベルメホ
Arévalo Bermejo, Juan José

[生]1904.9.10. タクシスコ
[没]1990.10.6. グアテマラ
グアテマラの政治家。単にアレバロとも呼ばれる。 1931~44年の J.ウビコ独裁政権下ではアルゼンチン亡命し,大学で教鞭をとっていた。ウビコ追放後,帰国。 1945~51年大統領に就任。在任中は労働者の諸権利の保障,社会福祉,教育の普及,工業化などの進歩的政策を行ない,グアテマラの歴史に新しい時代を画した。 1954年に後継者の J.アルベンスが追放されると,アレバロも亡命を余儀なくされた。民族主義的知識人として『さめといわしの物語』 Fábula del Tiburón y las Sardinas (1956) など多数の著書がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む