アロイスハーバ(その他表記)Alois Hába

20世紀西洋人名事典 「アロイスハーバ」の解説

アロイス ハーバ
Alois Hába


1893.6.21 - 1973.11.18
チェコスロバキア作曲家。
元・プラハ芸術アカデミー教授。
モラビア生まれ。
微分音による作曲を体系的に推進した現代音楽の先駆者の一人。幼時からモラヴィア民族音楽を母の歌で親しんだ。プラハ音楽院ノヴァーク師事。後、ウィーンベルリンに留学し、シュレーカーに学ぶ。1924年プラハ音楽院で微分音科を開設、同教授となる。その後国際現代音楽協会ISCM名誉会員、5月5日劇場オペラ団監督、プラハ芸術アカデミー教授を歴任。通常の平均律半音よりも狭い音程に基づく微分音音階を音楽に取り入れ、さらに理論的に深めた。代表作オペラ「母」(’29年)、交響幻想曲「人生行路」(’33年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「アロイスハーバ」の解説

アロイス ハーバ

生年月日:1893年6月21日
チェコスロバキアの作曲家
1973年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android