アロファン酸(読み)アロファンサン

化学辞典 第2版 「アロファン酸」の解説

アロファン酸
アロファンサン
allophanic acid

C2H4N2O3(104.06).H2NCONH-COOH.遊離の酸は単離できないが,塩やエステルとして得られる.エステルは,尿素クロロギ酸エステルを作用させるか,シアン酸蒸気を無水アルコールに通じるか,ウレタンに塩化カルバモイル,ホスゲン塩化チオニルなどを作用させると得られる.メチルエステルは針状結晶.融点208 ℃(分解).エチルエステルは針状結晶.融点195 ℃.エタノール熱水に可溶.[CAS 625-78-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む