アロン湾(読み)アロンワン(その他表記)Vinh A Long

改訂新版 世界大百科事典 「アロン湾」の意味・わかりやすい解説

アロン湾 (アロンわん)
Vinh A Long

ベトナム北東部の湾。ハイフォンからホンゲイまで約100kmの海浜に臨み,湾の外側にはファイ・チ・ロン群島がある。群島は石灰岩より成る岩の多い無数の島々から成り,大部分は40~100mの高さをもつ。湾は中国国境をなす低山地が海岸に至って陥没したもので,奇岩怪石のその風景は古くからベトナムの名勝とされ,フランス植民地時代には休養地としても発達した。湾内は浅いが群島の外側は深く,大船が航行できる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アロン湾」の意味・わかりやすい解説

アロン湾
アロンわん

「ハロン湾」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む