アンチロック‐ブレーキシステム(anti-lock brake system)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アンチロックブレーキシステム
自動車における安全・効果的な制動システムの1種。ABS(antilock brake systemの略)とも。緊急時やすべりやすい路面でブレーキをかけたとき,タイヤの回転が止まり(これをロックという)横滑りする(これをスキッドという)のを防止して,タイヤが最大の摩擦力を得られるようにするとともに進路を保持する自動車のブレーキシステム。タイヤと路面の間の摩擦力は,タイヤが制動をうけながら回転している状態のときの方がロックした状態のときよりも大きく,またロック状態では舵が効かなくなる。このためコンピューターを利用して,ロック状態になりかかるとブレーキ力をゆるめ,回転し出すとまたブレーキをかけるという制御を車体が停止するまで繰り返して行う。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
アンチロック・ブレーキシステム
anti-lock brake system; ABS
ブレーキをかけて,タイヤの回転が停止状態になることをロックするという。そのとき,状況によっては車は方向安定性を失い,操縦不能になることがある。アンチロック・ブレーキシステムは,ブレーキをかけると,それぞれのタイヤの回転速度の差をセンサが検知し,それをコンピュータが判断して自動的にブレーキの油圧の減少・増加を高速度で繰り返し,制動力を最大に保ちながらロックを防ぐ。したがってパニック状態において,あるいはコーナリング中に急ブレーキをかけても,車は方向安定性を失うことなく安全である。日本では,国産の高級車には標準装備されているものが多く,ファミリーカーにも採用車が増える傾向にある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアンチロックブレーキシステムの言及
【自動車】より
…ブレーキは保安上もっとも重要な装置の一つであり,万一の故障に対処するため,油圧を発生させるマスターシリンダーに独立した二つの圧力室をもたせたタンデムマスターシリンダーの採用と2系統式配管の二重安全ブレーキ機構が採用されている。すべりやすい路面での制動でドライバーのブレーキ操作を援助するアンチロックブレーキシステム(ABS)も多くの車両に用いられるようになった。これは車輪に設けたセンサーがタイヤの回転状態を検出し,タイヤがロックする前に電子制御により自律的にブレーキ液圧を制御して,すべりやすい路面での制動距離の増大を防ぐとともに車両の方向安定性を確保するシステムである。…
※「アンチロックブレーキシステム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 