アンティゴノス1世(その他表記)Antigonos Ⅰ

改訂新版 世界大百科事典 「アンティゴノス1世」の意味・わかりやすい解説

アンティゴノス[1世]
Antigonos Ⅰ
生没年:前382?-前301

マケドニアアンティゴノス朝の祖。在位,前306-前301年。〈モノフタルモス(独眼王)〉なる称号の由来は不明。アレクサンドロス大王の東征にコリントス同盟歩兵指揮官として出征。小アジアのフリュギア総督に任じられた。大王の死後アンティパトロスなどと帝国再編に参加,帝国東部を掌握,その子デメトリオス1世とともにギリシアにも勢力をのばす。彼らに対し,帝国の分割統治を狙うカッサンドロス(マケドニア),リュシマコストラキア),プトレマイオス1世(エジプト),セレウコス1世(バビロン中心)連合軍との間に前315年以降断続的に戦争が行われ,前307年カッサンドロスの勢力下にあったギリシアの中心アテナイを解放し,翌年キプロス島サラミス沖の海戦でプトレマイオスに勝ち,父子は帝国再建の意識を新たにして王号を称した。しかし前301年父子は小アジアのイプソスの戦で連合軍に敗北,アンティゴノスは戦死,父子の意図は挫折した。
ディアドコイ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アンティゴノス1世」の解説

アンティゴノス1世(独眼)(アンティゴノスいっせい(どくがん))
Antigonos Ⅰ (Monophthalmos)

前382頃~前301

アレクサンドロス大王部将。大王の死後その遺領の再統一を図り,前306年子のデメトリオス1世とともに王を称し,分割支配を企てる他のディアドコイと争い,イプソスの戦いで敗死した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアンティゴノス1世の言及

【アンティゴノス朝】より

…マケドニアのアレクサンドロス大王の部将アンティゴノス1世を祖とするヘレニズム王朝。前306‐前168年。…

【イズニク】より

…古代名はニカエアNicaea。ニカエアは前316年にマケドニアのアンティゴノス1世によって建設された。325年に第1回公会議が開かれた場所として有名(第2回は787年)。…

【イプソスの戦】より

…アレクサンドロス大王死後の帝国領相続をめぐる後継者戦争期の重要な会戦。カッサンドロス(マケドニア),プトレマイオス1世(エジプト),リュシマコス(トラキア)ら帝国領の分割をはかる諸将は,前321年の協定で帝国軍の指揮権継承を公認されたアンティゴノス1世が帝国の統一支配権の掌握を狙うのに連合して対抗し,前301年小アジア中部フリュギアのイプソスIpsosで会戦,この戦いでアンティゴノスは敗死した。ディアドコイ【大牟田 章】。…

【ディアドコイ】より

…大王の死後将軍たちの間に,帝国の統一支配を目ざすか,自己の領域支配を目ざすかの対立が生まれた。帝国宰相ペルディッカスの統一支配強行に対する反発(前321)にはじまる抗争は,大王の近親をふくむ多くの権力志向者の命を失わせ,結局エーゲ海を制圧し王を称したアンティゴノス1世デメトリオス1世父子に対する,エジプト,トラキア,バビロニア,マケドニアをそれぞれ基盤とするプトレマイオス1世リュシマコスセレウコス1世,カッサンドロスKassandros連合軍の勝利となって終わる(前301)。しかしデメトリオスはカッサンドロスの死後マケドニア王となるが,前287年リュシマコスに追われる。…

【ニカエア】より

…城門や塔を備えた町を取り巻くビザンティン時代の城壁は部分的に保存状態はよいが,かつての建造物の多くは廃虚となっている。前316年ころマケドニアのアンティゴノス1世が創設したアンティゴニアAntigoniaが,前288年にリュシマコスにより拡大され,彼の妻の名を取ってニカイアと命名された。122年の地震後ハドリアヌス帝が再建,256年のゴート人の侵入で町は一時荒らされた。…

※「アンティゴノス1世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android