ディアドコイ(読み)でぃあどこい(英語表記)diadochoi ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ディアドコイ」の意味・わかりやすい解説

ディアドコイ
でぃあどこい
diadochoi ギリシア語

ギリシア語で「後継者」の意。とくにアレクサンドロス大王急逝(前323)後、それぞれ大王の後継者と呼号してその遺領を争ったマケドニアの部将たちをいう。またその抗争をディアドコイ戦争(前323~前280ころ)とよぶ。

 抗争は、まず中心勢力であったペルディッカスおよびエウメネス、摂政(せっしょう)アンティパトロス、アンティゴノス(1世)らの間に繰り返された(~前316ころまで)が、この段階では遺領の一体性を保全しようとする理念(統一派)が強かった。このころまでに大王の弟フィリッポス3世アリダイオス(前317)も太后オリンピアス(前316)も弑(しい)された。ついで、勝ち残ったアンティゴノスに、リシマコスカッサンドロスプトレマイオス(1世)、セレウコス(1世)らの分離派が対抗。紀元前301年イプソス(小アジア)の戦いに後者らが勝って、旧帝国保持の夢が完全に失われた。この間、大王の妃ロクサネと遺児アレクサンドロス4世とが毒殺されて大王の王統が絶え(前310/309)、前306年以降ディアドコイらは一斉に後継者としての王号をとなえるに至る。この段階で王朝の形成が始まったといえよう。その後、抗争はなお分離派相互の間で熾烈(しれつ)に続けられ、前281年クルペディオン(小アジア西部)でリシマコスが敗れて、過渡的なトラキア王国が滅亡した。最終的には、アンティゴノス2世のマケドニア、プトレマイオス1世エジプトセレウコス1世シリアというヘレニズム三国が確定した。

[金澤良樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディアドコイ」の意味・わかりやすい解説

ディアドコイ
diadochoi; diadochi

後継者たちを意味するギリシア語で,アレクサンドロス3世 (大王)の死 (前 323) 後,帝国獲得のために戦ったマケドニアの諸将に与えられた呼称。ラテン語でディアドキ。アンチゴノス1世とその子デメトリオス1世アンチパトロスとその子のカサンドロス,さらにプトレマイオス1世ソテルセレウコス1世エウメネスリュシマコスが含まれる。戦いは前 280年頃までに決着し,一連の新国家が成立,そのうち三大強国はプトレマイオスの建てたエジプトのプトレマイオス朝,セレウコスの建てたシリアからバビロニアにいたるセレウコス朝,アンチゴノスの子孫が維持したマケドニア王国であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android