アンナブラーマン(その他表記)Anna Blaman

20世紀西洋人名事典 「アンナブラーマン」の解説

アンナ ブラーマン
Anna Blaman


1906 - 1960
オランダ作家
最初フランス語の教師として務め、1942年友情と愛の問題を描いた「女と友人」で文壇デビュー、その後次々に作品を発表人間の秘められた情熱と不安、孤独な境涯を豊かな構成力と独自のスタイルで描き、他に’43年「マルセとの出あい」、’48年「孤独な冒険」、’55年「生と死」、’60年「敗北者」等の作品がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む