アンブラー(読み)あんぶらー(その他表記)Eric Ambler

精選版 日本国語大辞典 「アンブラー」の意味・読み・例文・類語

アンブラー

  1. ( Eric Ambler エリック━ ) イギリス小説家従来の型を破った、写実的なスパイ小説を発表。「ディミトリオスの棺」「あるスパイの墓碑名」など。(一九〇九‐九八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 小池

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンブラー」の意味・わかりやすい解説

アンブラー
あんぶらー
Eric Ambler
(1909―1998)

イギリスのスパイ小説家。サマセット・モームやグレアム・グリーンなどと並んで現代的なスパイ小説の先駆者として知られている。ロンドン大学を卒業後、広告業界で働く。1936年に処女作『暗い国境』を発表、文学性豊かなスパイ小説として注目を浴びる。続く『あるスパイの墓碑銘』(1938)、『ディミトリオスの棺(ひつぎ)』(1939)で名声を確固たるものにした。『武器の道』(1959)、『レバント人』(1972)はイギリス推理作家協会賞(ゴールデン・ダガー賞)を受賞、『真昼の翳(かげ)』(1962)はアメリカ探偵作家クラブ最優秀長編賞を受賞し、『トプカピ』として映画化された。アンブラー自身も映画の脚本を何本か手がけている。ほかにも『インターコム陰謀』(1969)、『薔薇(ばら)はもう贈るな』(1977)、『The Story So Far』(1993)など作品は多い。チャールズ・ロダCharles Roddaと合作したエリオットリードEliot Reed名義では『反乱』(1953)などのサスペンス小説を何点も発表している。

[鎌田三平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アンブラー」の意味・わかりやすい解説

アンブラー
Eric Ambler
生没年:1909-

イギリスのスパイ小説作家。第2次世界大戦直前に《あるスパイへの墓碑銘》(1938)や《ディミトリオスの仮面》(1939。日本ではアメリカ版題名《ディミトリオスの棺》で知られている)など,従来のスパイ小説の愛国心高揚や英雄賛美を排し,現実性に富んだ人物描写に重点を置く,文学的にすぐれたスパイ小説を発表。映画化された作品が多く,彼自身も映画脚本,ラジオ・テレビ台本を書く。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アンブラー」の意味・わかりやすい解説

アンブラー

英国の推理小説作家,映画脚本家。《ディミトリオスの棺》(1939年)《イターコムの陰謀》(1969年)などスパイ小説に多くの傑作を発表して,この分野での第一人者。エリオット・リードの筆名でも作品がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android