イトキン

共同通信ニュース用語解説 「イトキン」の解説

イトキン

1950年設立のアパレル大手。「ミッシェルクラン」など婦人服ブランドに強みがあり、国内の主要百貨店に店舗展開している。東京都渋谷区と大阪市中央区に本社を置き、従業員は約4800人。資本金は約6億円で、2015年1月期の売上高は952億円。近年低価格ファストファッションなどとの競争が激化しており、不採算ブランドからの撤退を進めていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「イトキン」の解説

イトキン

正式社名「イトキン株式会社」。英文社名「Itokin Co., Ltd.」。繊維製品製造業。昭和25年(1950)設立。本社は大阪市中央区久太郎町。衣料品メーカー。婦人服中心。「iiMK」「a.v.v」「MICHEL KLEIN」など取り扱いブランド多数。海外進出に積極的で欧・米・アジアに現地法人を展開。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む